『マネジメント[課題・責任・実践](上)』第21章「仕事への責任」(1節)創造性への誤解
創造性への誤解
(1)第一に、仕事を分析し、プロセス化し、管理手段を埋め込み、ツールを設計することによって、仕事自体を生産的なものにすることなく、仕事に責任をもたせようとしても無駄である。単にマネジメントの無能を示す結果に終わる。
『マネジメント[課題・責任・実践](上)』P316
この節のタイトルは「創造性への誤解」。
ドラッカー 教授は、「仕事自体を生産的なものにすることなく、仕事に責任をもたせようとしても無駄だ。」と言います。創造性という幻想にとらわれてはいけないのです。
アドバンスコースではじまった「マネジャーの仕事」は、「人のマネジメント」と「仕事のマネジメント」は分けて考えよ!が基本です。
人は束縛から解放されれば、専門家のよりも優れた生産的な答えを出すとの考えは昔からある。18世紀にルソーが定式化する前からある。だがその正しさを証明するものはない。
by P.F.ドラッカー
次回はフィードバックを考えます!
(つづく)
前回まで
第1話:『マネジメント(中)』第31章「マネジメントの仕事」
第2話:『マネジメント(中)』第31章(1節)「マネジメントの仕事」
第3話:『マネジメント(中)』第31章(2節)「マネジメントの資源は人である」
第4話:『マネジメント(上)』第21章「マネジメントの仕事」
第5話:『マネジメント(上)』第21章「マネジメントの仕事」マインドマップを描く
「絵で見るドラッカー」シリーズ公開中!
絵で見る『経営者の条件』:成果をあげるドラッカーとの出逢い(未来編)


五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日