皆さんこんにちは!
今週も東堂先生による「言葉」解説をお送りいたします!
「言葉」の解釈が違っていると同じ本を読んでも読み手にとって大きな差異が生まれます。
言葉の定義を知ることはドラッカーのマネジメントを学ぶ上でとっても大切です!
ドラッカー教授は「言葉は道具である」といいます。
言葉が定義されているからこそ、言葉を道具として使うことができるんですよね☆
「この言葉はどう定義されているか」という視点をもってドラッカーを読むと、ぐっと理解が進みますよ。
『人生を変えるドラッカー』の読書会のシーンで、東堂先生が「ドラッカーの言葉」の説明をしています。
今週もそれをピックアップして、東堂先生による言葉の解説を確認していきましょうね~!
東堂先生による【ことば解説】「5.『集中』の定義」
ドラッカーは『経営者の条件』の中で、「成果をあげる5つの能力」について書いています。
「成果をあげる5つの能力」
1)汝の時間を知れ
2)貢献に焦点を合わせる
3)人の強みを生かす
4)最も重要なことに集中する
5)成果をあげる意思決定をする
そのうちの四つ目。「最も重要なことに集中する」。
この「集中する」ってどういう感じで解釈していますか?
東堂先生はこの「集中」についてどのような説明をしているのでしょうか。
さっそく見ていきましょう!
引用を始めます。
四月のドラッカー読書会は、『経営者の条件』第5章「最も重要なことに集中せよ」についてである。
東堂は今日も元気はつらつと、参加者たちへ語りかける。
「ドラッカーが言う成果をあげる五つの能力、四つ目は『集中』についてです。さて青柳さん、どこに線を引きましたか?」。そう問われて、夏子があわてて発表した。
成果をあげるための秘訣を一つだけ挙げるならば、それは集中である。成果をあげる人は最も重要なことから始め、しかも一度に一つのことしかしない。(『経営者の条件』p138)
「五つの能力があるうち、あえてひとつ挙げられているところが印象的でした。よほど大事なんだな、と思いまして……」
「冒頭の部分ですね。ドラッカーはこの章で仕事の本質と人の本質を述べ、集中の必要性を説いています」、東堂が説明する。
「第2章で時間管理を学びましたね。では、ひねり出した時間という燃料を、どこに投下するか。自分の強みを生かせないような間違えたところに投入したり、あちこちに分散させてしまったりしては、元も子もありません」
東堂はいつもの丁寧な筆跡でホワイトボードに板書した。
・どこに(集中)
・どれだけ(時間・人、などの資源)
「つまり、限られた資源を『どこに』『どれだけ』投入するか。その組み合わせが肝心なのです。長時間忙しく働いたからといって、成果があがるわけではありません。”ながら仕事”も品質や生産性が下がる要員となりえます。だから『集中』なのです」
引用を終わります。
集中、って大事だなあとカラーの仕事をしていても思います。
カラーを学ぶ人たちの中には、いろいろなお稽古ごとの一つとしてカラーを学ぶ人もいますが、
中には「カラーだけ」にしぼってカラーだけをとことん学ぶ方もいます。
もっというと幅広いカラーの学びの中でも「カラーセラピー」だけに「集中」してとことん成果をあげていく人もいます。
彼女たちを見ていると「まさしく集中だ!」と思います。
限りあるエネルギーを分散させるのではなく、どのことに集中させるか。
何を為して生きるかと同義なほど大切なことのように私は思います。
次回も東堂先生の「ことば解説」です☆
お楽しみに!
●皆さんはご自分の「強み」をご存知ですか?
自分の強みを知ることにご興味のある方は私の個人ブログとなりますがこちらの記事もご参照ください。
吉田麻子ブログ
※↓↓↓当たる!自分がわかる!とご好評をいただいております↓↓↓
「7色で強み診断!(お問い合わせ多数につき、まとめ記事アップしておきます)」




最新記事 by 吉田麻子 (全て見る)
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「30.『実践』の定義」 - 2020年4月11日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「29.『真摯さ』の定義」 - 2020年3月27日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「28.『意見の不一致』の定義」 - 2020年3月13日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「27.『一般的な問題と例外的な問題』の定義」 - 2020年3月6日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「26.『自己開発』の定義」 - 2020年2月28日