原書から学ぶ『経営者の条件(The Effective Executive)』(第5話)早起きは三文の徳?
早起きは三文の徳?
英語スクールは2ヶ月目に突入し第6回目。ドラッカーマネジメントを学びはじめて「時間管理」を意識するようになってから「朝方人間」になりました。何もなければ夜9時には寝ちゃいます(笑)。私は5時間の睡眠が必要だから深夜2時には起きられる計算。でもそんなにうまくいかなくて、だいたい3時に起床して、4時頃から学びの時間。朝方人間になってから、脳が効率良く動いてくれるのと、色々な誘惑が少ないから、この時間をどう生かすかは自分次第。この3時間がドラッカー 教授が説く生産的に成果をあげる「まとまった時間」。
英語スクールでも、学んだことを一晩寝かせて翌日復習することで、知識が定着する「カレーライス効果」を推奨しているから、英語も朝方がいいみたいです!
Capter4:Masking Strength Productive
第4章:人の強みを生かす
マインドマップを描く。と言っても私のマインドマップは、本文中の「節」や「小見出し」を抜き出したもの…通常のマインドマップとは多少違うけど、私にとっては非常にありがたい存在。マインドマップと照らし合わせて読むことで、頭の中が整理されて情報が体系的に伝わってくる。
strength?(ストレングス)
強みを診断する「ストレングス・ファインダー」のストレングスだ!
節を順番に並べてみると…
⑴STAFFING(スタッフ)
⑵MANAGE MY BOSS?(上司)
⑶YOURSELF EFFECTIVE(あなた自身)
仕事仲間(スタッフ)→上司→自分の順番で強みを生かす?
日本語のタイトル「人の強みを生かす」の「人」とは、自分だけのことではなかったのだ!
組織で働く全ての人の強みを生かせ!とドラッカー教授は説いていたことに気づく。
そして、「ボスをマネジメントせよっ!」というストレートなことばに衝撃を受けたのでした。


五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日