皆さんこんにちは!
先週は番外編として筆者の新刊『虹の魔法のものがたり』のドラッカー的側面についての記事をアップしましたが、今週からはまた『人生を変えるドラッカー』の東堂先生による「言葉」解説をお送りいたします!
「言葉」の解釈が違っていると同じ本を読んでも読み手にとって大きな差異が生まれます。
言葉の定義を知ることはドラッカーのマネジメントを学ぶ上でとっても大切ですよー!
これまで
『知識労働者』
『貢献』
『成果』
『強み』
『集中』
『廃棄』
の定義をお伝えしてきました。
今日は『意思決定』についてです。
今週も東堂先生のお力を借りましょう☆
東堂先生による【ことば解説】「7.『意思決定』の定義」
ドラッカーは『経営者の条件』の中で、「成果をあげる5つの能力」について書いています。
「成果をあげる5つの能力」
1)汝の時間を知れ
2)貢献に焦点を合わせる
3)人の強みを生かす
4)最も重要なことに集中する
5)成果をあげる意思決定をする
そのうちの五つ目。「成果をあげる意思決定をする」。
ここでいう「意思決定」とは何か。
引用を読んでいきましょうね♪
引用を始めます。
東堂久志が参加者の前に立つ。
「成果をあげるための五つの能力、いよいよ最後は意思決定です。ドラッカーは『成果をあげるエグゼクティブを論ずるにあたって、意思決定は特別の扱いを受けるに値する』と言い、第6章、第7章の二章分を費やしています」
みないっせいに第6章「意思決定とは何か」を開く。
「思い出してください。知識労働者とは、自ら考え、決定し、行動する人でしたね。どの行動の前にも意思決定があります。経営者だけでなく、誰もが意思決定をするのです」
「意思決定、ちょっと難しかったな」。星はるかが頬を膨らませる。
「そうですね、通常は大きな事業上の決断や、長期的な決断を連想するかもしれません。ですが……」
東堂は明るい調子で言った。
「セルフマネジメントのレベルで考えてみてください。みなさんがこの読書会に来ているのは、みなさんがそのように意思決定したからです。過去の多数の意思決定によって、現在のみなさんがあるわけです。はるかさんがアイドルを志しているのも、ダンスレッスンに通っているのも、はるかさんの意思決定によるものですよね」
はるかが大きくうなずいた。「そうです、私が意思をもって決めたことです」
「言い換えれば、今日の意思決定が、明日のみなさんをつくる。そう考えると、おざなりにするわけにはいきませんね。成果をあげる意思決定を目指しましょう」
引用を終わります。
意思決定、という日本語自体は難しいことではないと思います。
誰もがよく似た解釈をするのではないでしょうか。
「意思をもって決めること」
「自分の気持ちで決めること」
みたいな感じです。
そこを東堂先生は、高校生のはるかちゃんのアイドルのレッスンに置き換えて概念を説明しています。
「自分で決めたこと」みたいなニュアンスです。
過去の意思決定が今日の自分をつくる。
まさしく、はるかちゃんはアイドルになるべくしてレッスン予定を入れたから、いまレッスンに通っている訳であり、それは明らかにはるかちゃんが自分で決めたこと。だから今日という日の予定が存在しているのです。
今日の自分は過去の意思決定によるのです。
毎日のすべての活動に対して、「これは過去の私の意思決定によるもの」とまでは認識しないかもしれません。それと同じように、仕事をしていてもすべての作業、すべてのプロジェクトに対して、「これは過去の意思決定によるもの」とまでは考えずルーティン化しているケースもあるかもしれません。
「意思決定」という言葉をこうして浮かび上がらせて解釈することにより、いま眼前にあるすべての作業が違って見えてくるでしょうし、今後のすべての分岐点において「意思決定」を明らかに意識するようになっていくことでしょう。
言葉の意味を浮き彫りにさせていくということは、セルフマネジメントが鮮やかになっていくということでもあるなとこの原稿を書きながら筆者はあらためて思いました!
次回も東堂先生の「ことば解説」です☆
お楽しみに!
●皆さんはご自分の「強み」をご存知ですか?
自分の強みを知ることにご興味のある方は私の個人ブログとなりますがこちらの記事もご参照ください。
吉田麻子ブログ『asakoの7色LOVEPOWERDAYS』
※↓↓↓当たる!自分がわかる!とご好評をいただいております↓↓↓
「7色で強み診断!(お問い合わせ多数につき、まとめ記事アップしておきます)」




最新記事 by 吉田麻子 (全て見る)
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「30.『実践』の定義」 - 2020年4月11日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「29.『真摯さ』の定義」 - 2020年3月27日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「28.『意見の不一致』の定義」 - 2020年3月13日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「27.『一般的な問題と例外的な問題』の定義」 - 2020年3月6日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「26.『自己開発』の定義」 - 2020年2月28日