皆さんこんにちは!
今週も『人生を変えるドラッカー』の「言葉」解説をお送りいたします!
これまで
『知識労働者』
『貢献』
『成果』
『強み』
『集中』
『廃棄』
『意思決定』
『読書会』
『エグゼクティブ』
『なすべきこと』
『修練』
『知覚』
『記録』
『責任』
『動機づけ』
の言葉の定義をお伝えしてきました!
今週は『位置と役割』です。
よろしくお願いします♪
東堂先生による【ことば解説】「18.『位置と役割』の定義」
今回も『人生を変えるドラッカー』の引用をしていきますね。
ー以下、引用ですー
(一部省略して抽出しています)
会議のあと、北原は夏子を遅いランチに誘った。
ひと足早く春が訪れたような陽気に誘われて、オープンカフェで打ち合わせを兼ねて食べることになったのだ。
「働く、って何でしょうか」、夏子が静かにつぶやいた。
北原はナプキンで口を拭うと、問い返した。「夏子にとっては、働くってなんだ?」
「私、ついこの間まで定時が待ち遠しかったんです」
「そうだったのか。たしかに夏子、ちょっと変わったよな」
「はい、いまは家でもどこでも、仕事のことを考えているんです。義務でも焦りでもなくて、単に考えたいから。まあ、会社がピンチっていうのもあるかもしれませんが」
「どうして会社が傾きかけたら、お前が変わるんだ?」
「それは、だって……」、夏子がむきになる。
「ポテンシャルがなくなるのは、嫌ですから。何が何でも、結果を出さないと」
北原は顔をくしゃっとさせて笑う。「まったく、お前らしいな」
「あ、社長、それかも! 働くって、自分らしさが生かされること!」
思わず二人は顔を見合わせた。
引用を終わります。
さあ、ここからは東堂先生に解説をしていただきましょうか。
「青柳夏子さんは、倒産の危機を迎えてしまった自社において、あらためて「ポテンシャルがなくなるのは嫌!」という強い気持ちをもち、青柳さんの強みを生かして奮闘していきます。
その、倒産の危機へ立ち向かう愛社精神むき出しの働く姿を、上司である北原社長は「青柳さんらしい」と言っています。
その言葉に対して青柳さんが思いつく重要なこと、それがこの台詞ですね。
「あ、社長、それかも! 働くって、自分らしさが生かされること!」
自分らしさが生かされる場を得ることができるのは働く人にとってとても大切なことであり、大変幸せなことですよね。
ここでひとつ言葉を紹介しましょう。
『位置と役割』という言葉です」
東堂はそう言って『実践するドラッカー【思考編】』を開いた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・われわれは、組織が一人ひとりの人間に対して位置と役割を与えることを当然のこととしなければならない。同時に、組織をもって自己実現と成長の機会とすることを当然のこととしなければならない。『断絶の時代』(P266) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私たちは知らず知らずのうちに、組織を中心にものを考えたり、判断したりしがちです。しかし、ドラッカー教授は、「組織は道具」だといいます。道具が思考や価値観の中心にあるのは、おかしなことです。中心となるのは、あくまでも私たち一人ひとりなのです。道具としての組織の中で自らの位置づけや役割を考え、同時に、この組織で何をすべきか、何が足りないかを自問します。そこに成長の機会が現れるのです。 『実践するドラッカー【思考編】』p46
「位置」と「役割」。
それがあって、「働くって、自分らしさが生かされること」といえる心境に自分をもっていくことができるのかもしれません。
青柳さんは「働くとは何か」と向き合っている。
そして「働く」の先に『位置と役割』という言葉を意識してみてください。
自分という資質をもった存在を世の中のどこに置くのかという発想に立つことができます。
受け身ではなく、『位置と役割』という言葉をもって組織と社会を見た時、
真の「働くとは何か」が具体的に見えてくるのではないかと思いますよ!」
ということで今回もブログ読者の皆さん向けに、特別に東堂先生に語っていただきました☆
今回も『実践するドラッカー』が登場しました。
東堂先生の愛読書です。
それでは今回はこのへんで失礼します。
今後も「東堂先生が言うであろうちょっとした一言」をお伝えしていきましょう!
ではでは!
次回もお楽しみに!
●皆さんはご自分の「強み」をご存知ですか?
自分の強みを知ることにご興味のある方は私の個人ブログとなりますがこちらの記事もご参照ください。
吉田麻子ブログ『asakoの7色LOVEPOWERDAYS』
※↓↓↓当たる!自分がわかる!とご好評をいただいております↓↓↓
「7色で強み診断!(お問い合わせ多数につき、まとめ記事アップしておきます)」


最新記事 by 吉田麻子 (全て見る)
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「30.『実践』の定義」 - 2020年4月11日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「29.『真摯さ』の定義」 - 2020年3月27日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「28.『意見の不一致』の定義」 - 2020年3月13日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「27.『一般的な問題と例外的な問題』の定義」 - 2020年3月6日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「26.『自己開発』の定義」 - 2020年2月28日