〜読書会スタート @函館けいりん場〜 2012年②
ひょんなことから入会した「ナレッジプラザ 」というドラッカーを学ぶ人たちとの出逢い。しかも楽しそう。
ドラッカー読書会?
競輪場が元気になるヒントをくれるかも知れない。何せもう4年もぐるぐるしているし。。
「函館けいりん場で読書会をやって下さい!」
かくしてドラッカー読書会が、函館けいりん場内会議室の一室でスタートしました。
毎回、読書会の参加者がけいりん場に来てくれる。それだけでもありがたいのに、ドラッカーの学びがある。ドラッカー教授のことば一つひとつが心にしみる。
「読書会は理解ではなく実践です!」byファシリテータ川島会長
参加者の皆さんが、会場を借りてるから…という理由で、函館けいりん場のことを自分のことのように考えてくれる。
「そうだ!何かイベントをやろう!大人のひな祭り!」
車券購入するとネイルや、エクステ、占いなんかできると盛り上がるんじゃない??? いいじゃん!いいじゃん!
車券はおみくじ風に封筒に入れてお楽しみ。当たったら更にうれしい!
読書会のメンバーには色々な方がいて、イベントも手伝ってくれて。。なんてありがたいんだ!
こうしてドラッカー読書会は、私の中で革命的に心に響いていたのでした。。
つづく。。


The following two tabs change content below.
五月女 圭司
『人生を変えるドラッカー』を読んで「人生は変えられるよ!」と、神さまの声が聞こえ、ドラッカー教授の「ことば」を師匠として日々チャレンジを続けています。私のミッションは「人」と「音楽」と「ドラッカー」をつなぐこと。
“ My mission is Harmonize “
みんなが心から笑顔でいられるために、出逢った全ての人とハーモナイズしていきます。
【何によって覚えられたいか?】
「いつも笑顔でチャレンジしている人」と覚えられたい!
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日