〜キャラクター戦略 始動〜 2012年③
函館けいりん場の会議室ではじまったドラッカー読書会。読書会に参加していると異業種の経営者の方とお逢いできたり、ドラッカーの学びから成功した方のお話が聴けたり。。それはそれは毎回、気づきと学びの連続です。
非顧客に聞け
そんな時、十勝バスの成功事例を聞きました。
「非顧客に聴け!」
何十年も右肩下がりのバス事業をドラッカー教授のことばを実践して復活させた奇跡の物語。バスを利用しない理由は、利用しない顧客に聴かなければわからない。。
非顧客に聞く努力を重ねた結果、バスを利用しない本当の理由は、なんと『バスの乗り方がわからない』だった。
この事例から学び、競輪場に来たことがない方に色々と話しを聴いてみると「明るいイメージがない」「怖いところだから」だった。
ならば、まずイメージを明るく変えることから始めてはどうだろう???
新しい?PRキャラクターの誕生
函館けいりん場の新しいPRキャラクターを創ろう!ということに。色々と、どんなキャラクターがいいのかを検討していると、ちょっと待って?函館けいりん場には『くま』のキャラクターいなかった?
函館けいりん場のメインPRキャラクター「りんりん」は、こうして未来を背負う大事なミッションを与えられたのでした。
予想屋の運上さんに弟子入り、競輪選手と自転車トレーニング、街へ繰り出して地域貢献のお手伝い、地元ご当地アイドルとのコラボ、若者が集うイベントへ参加してPR。
函館市内を走る路面電車「りんりん号」を見ると、いいことあるかも?とプチ盛り上がり。。
缶バッチも作って、まだ函館けいりん場を知らない街の人たちに、明るいイメージを伝え、知ってもらい、足を運んでもらう活動を日々積み重ねました。
Facebookをはじめたのもこの頃。ドラッカー読書会の参加者、ナレッジプラザ のメンバーからFacebookを教えてもらい、少しづつ発信。友達も「いいね!」も一桁代(笑)。
もっと多くの人に知ってもらうために、
「りんりん」に大きなミッションを与えよう!
与えられたミッションと高い目標設定
入場者数のミッションを与えて、クリアできなければ、メインPRキャラクターの座を降りてもらう。
「りんりん」もスタッフも、必死にミッションに向かって進みました。この活動は、新聞、テレビに取り上げられて、りんりんは徐々に皆さんに注目されていきます。
果たしてミッションはクリアできるのか???
ドキドキの第5話へ つづく。。。
五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日