〜「ドラッカー」と「音楽」と「競輪」〜 2013年
「正しい意思決定とは何か?」
ミッション達成か否かをめぐって出した結論は、来年5月までPR活動休止。半年間は反省と修行期間なのです。
そんな時、一本の電話が。。
「応援ソングいりませんか?」
予期せぬプレゼント
函館観光大使の歌手の方からの電話。聞けば、函館のご当地ソング「ふるさとになりたい」の作詞家の先生、作曲家の先生、歌手の方々のチームで、函館けいりん場の応援ソングをプレゼントしてくれるという。。
何とありがたいことか。
そうだ!曲に合わせて、5月復活に向けてPRキャラクターのユニフォームを新しくしよう!一般公募で募集してみんなにもっと知ってもらおう!
たくさんの公募の中から、ユニフォームが選ばれました。
背中には函館山、パンツの横には函館名物のイカ、靴はイカのデザイン。函館の愛がいっぱい詰まったユニフォーム。
踊りも作ろう!
函館ご当地アイドルの振り付けの先生にお願いして、プレゼントしてもらえる曲に合わせて、ダンスの振り付けをしてもらいました。
後で知ったのですが、公募で選ばれたユニフォームのデザインは、ドラッカー読書会のナレッジプラザ の方でした。何という奇跡?必然?運命?
PRキャラクター復活!!!
こうして、歌、踊り、ユニフォームを神さまからプレゼントしてもらい、PRキャラクターは見事に復活しました。
それからの活躍は、PRキャラクターとして皆さんに応援して頂き、「ふなっしー」に逢いに船橋まで行って、ふなっしー函館初上陸を果たします。函館けいりん場は普段、800人くらいの入場者なのですが、ふなっしーコラボイベント時の入場者は何と6300人。すごい!
ドラッカーと音楽と競輪
ドラッカー読書会は、自分の中では音楽のライブステージと一緒なんです。ステージで「音」が出た瞬間、心がひとつになる。
読書会もドラッカーの「ことば」を通して心がひとつになる。
競輪は地方自治体が運営する非営利組織の事業。
地域貢献というミッション。ドラッカーと音楽で、みんなを「笑顔」にできたらいいな。。
が、しかし、更なる試練が。。
次回、まさかの???につづく。。
五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日