歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え シリーズ一覧
本が苦手なんです😟
ホントに!活字が苦手!!
昔から本を読むことがすごく苦手!!!
まともに楽しんで読んだことのある本は…
ハリーポッターぐらいで…賢者の石(*´∇`*)
歯科衛生士の勉強も本を読んでも全く入ってこないから積極的にセミナーに参加してました。(今思えば、無意識に選んでました)
読書会に参加するようになり、ファシリテーター(読書会を運営する役割)の合宿に参加のための課題図書が山のように届きます。
読めなぃ。意味が全然頭に入ってこない(*T^T)
毎日、本を読むのですが…すぐ眠くなり寝てしまうを繰り返してました。
そして、
読んでも意味がわからないからやりだしたのが
本への書き込み。
ノートにまとめる。
文字にして書き起こす。
これは、昔からしてたワークスタイル✨
どういうことかというと…
子供の頃、エレクトーンを習ってたときは指番号はすべて書き込みカンニング。
吹奏楽部で楽器を吹いていたときも楽譜が真っ黒になるまで書きまくってました✨
どちらも、暗譜するまで練習してしまえばもう、見返すこともないメモ。
でも、暗譜(修得)するまでは書いたものを繰り返して見る。
そして、セミナーにいってやってることはひたすら聞いたことをメモを取る。
ノートを見ると、ひたすら殴り書きしてるのですが…
だいたい書いてる文字を見たら、この事かって思い出せました。
(メモを取らないと全く頭に残らないこともわかっていたんだとおもいます)
すごーく、時間のかかるやり方ですw
本を読むときの癖もありました。
意味がわかるまで繰り返して読み返す。そして、出来る限り情報を拾い上げようとする。だから、途中で意味がわからなくなり、戻って読み返す。
そして、パニックになりやっぱり意味がわからんって、読書は苦手!と、このやり方をやめてました。
文字に書き起こしながら読んでいくと…。
頭の中が整理されていくのがよくわかりました✨
そして、そのメモを見返してその場で整理する。
このやり方が、今の私には合っていたようです。
今は、本を読むことに抵抗が少なくなりました。
苦手!と、拒絶をしてきた人生でしたが、文字からの習得は実は私のインプットの仕方として強いことがわかりました✨
意外と自分の強みはわからないもの。
このやり方も、無意識でしだしてたのですが…読書会ですごく書き込んでるね!?といわれてはじめて自分のしてることに気づきました。
当たり前に選んでるやり方。
みんなそれぞれあるあってるやり方。
人は努力をしてることが強みと思いがちです。
ノートに書き込むことは…
私にとって、あまり苦でないやり方ですが人によってはビックリされます😮
勉強も苦手って思ってましたが…
今までにないぐらいドラッカーのマネジメントは勉強してる気がします(*´ω`*)
もしかしたら…
歯科衛生士の試験の時よりはるかに楽しんで積極的に本を読んでるかもしれませんw
どうしてこんなことになってたのか…
自分の成果の出ているやり方を意識して見つけようとしたことさえなかったからだとおもいます(・∀・)人(・∀・)
自分の取説。
強みや仕事のしかた(ワークスタイル)、あと価値観。
これについては
『経営者の条件』の強みの章。
「強みをいかすことは、仕事の仕方について重要である。どのような方法ならば自らが最も成果をあげられるかを知ることはさほど難しいことではない。」
「何よりも成果をあげるエグゼクティブは、自分自身であろうとする。他の誰かであろうとはしない。自らの仕事ぶりと成果を見て、自らのパターンを知ろうとする。『他の人には難しいが自分には簡単にやれることは何か』を考える。」
こんなことにも当てはまるドラッカーのセルフマネジメント✨
もちろん!仕事でも!
「強みを生かすことは、行動であるだけでなく姿勢である。しかし、この姿勢は行動によって変えることができる。同僚、部下、上司について「できないことは何か」でなく「できることは何か」を考えるようにするならば、強みを使う姿勢を身に付けることができる。やがて自らについても同じ姿勢を身に付けることができる。」
自分を知ることで、相手についても知るべきことがあると知りました✨
セルフマネジメント視点で読んでるので私はこの順番でした( ´∀`)σ)∀`)
絵をかくことも、
苦手な人も得意な人
上手な人、上手くかけない人
すごく繊細な絵を描くひと、
コミカルな絵を描く人
写すのが得意な人
全くのゼロベースから描くことができる人✨
色をつけるのが得意な人✨
絵が書けなくても、文字が綺麗な人
声が綺麗な人
自分の強みはなんだろう?
どんな仕方が上手くいくんだろ?
「何よりも成果をあげるエグゼクティブは自分自身であろうとする✨」
ありのままの自分を知ることをあまりにも怠けていたかもしれないな…。
と知りました✨
みなさんは、自分自身でいれてますか?そして、自分自身を取り戻すために、できることは何かありますか?
ドラッカーさんが問いかけてくれる強みの言葉に、ぜひ!出会ってみてください✨

yukari1222

最新記事 by yukari1222 (全て見る)
- 番外編(ひとつの夢を叶えてみたら✨マネジメント視点で見えきた、仕事の設計ってこういうことなのか!) - 2019年11月26日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第30回】ドラッカーが教えてくれた会社を辞める決断をするとき、大切にするべきもの - 2019年11月18日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第29回】すぐに理解しなくてもいい、実践することはじめてわかること - 2019年10月13日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第28回】成果仮説を立てること。廃棄は必ず必要になる! - 2019年9月8日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第27回】顧客を知れ。ってこういうことか!? - 2019年8月12日