歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え シリーズ一覧
ドラッカーのマネジメントを学んで
本質的なあり方の話かやり方の話をしてるのか区別が少しできるようなったと感じます✨
ドラッカーのマネジメントは原理原則に則ったあり方。
こうしたら売り上げが上がる、
こうしたらリピート率が上がるというものはうまく行く手段や方法のやり方。
歯医者で働いてるといろんなセミナーがありますが、流行りがあるなぁっと感じます(どの業種でもそうだとおもいます)。
5年前に聞いた話が、現役であり続けてることはありますか??
結果につながっているやり方。
他の医院のうまくいっているやり方をそのまま持ってきてやる。
活動が変わるので変化は起こります。
やり方からあり方へ
ただ、やり方は時代とともに陳腐化していく(そして、ここ数年その切り替えが早い気がします。やり方がどんどん変わります。顧客のいる組織の外の世界の変化、どんどん移り変わるんです)。
しかし、その中でもあり方が確立されると…オリジナルができてきます✨
そこの医院の強みが卓越され他では真似なんかできないオリジナル
顧客の創造につながり営業活動をしてなくても患者さんから選んでもらえるような歯医者さんになってることに気づきました。
あり方に向き合うことというのは…
なぜ、そのやり方が上手くいったのか。
自分の医院では、そこからなにか、いかせれることはないだろうか?
やり方を取り入れようとすることは…何者かになろうとすること。
ドラッカーの原理原則では、自らであろうとすること。
この違いに気づくことができたとき、すべての見方が変わりました。
目の前に広がる情報や人との出会い。
学びの場を選ぶ基準や時間の使い方。
意思決定すること。
なにに集中するべきか✨
なにに貢献できるのか✨
成果はなにになるのか✨
やり方は、
やり方を教えてくれる人から、手軽に手に入れることができます(タダじゃないですよ 笑 それなりの対価は必要だとおもいます)。
でも、やり方で固めていくと自らは何者かわからなくなりそうです。
一度、自分自身もそうですが…
働く組織の資源を見つめるとき、
自らが何者なのか✨
やり方はいつまでも誰かからやり方を教えてもらわないといけない。
これは、マニュアルワーカー(肉体労働者)の考え方。
自分自身のあり方を見つめ、
自らが考え決定し行動していくことはナレッジワーカー(知識労働者)です✨
それこそが、ドラッカーのマネジメントから学ぶことができたことでした✨
(『経営者の条件』は1965年に書かれたものですが、ドラッカーさんには今の社会が見えていたのか…時代が移り変わるなかずっと読み続けられてる原理原則。驚くことばかりです)
組織としての話だけでないんです。
この時代に生きてる私たちは、
あまりにも多くの情報に囲まれ、そこから生まれる思い込みの数々の中で生きています。
そして、自分自身を知らず何者かに憧れる…
そして、何者かになろうとする…
そして、何者かからの意見(世間体や常識)が判断の基準となることが多い気がします。
ドラッカーさんの言葉に応援される
「何よりも成果をあげるエグゼクティブは、自分自身であろうとする。他の誰かであろうとはしない。自らの仕事ぶりと成果を見て、自らのパターンを知ろうとする。『他の人には難しいが自分には簡単にやれることは何か』を考える。」
このドラッカーさんの言葉から
ありのままの自分を大切にすること✨
どんどん活躍させてあげること✨
自分自身の意見、考え、そして、正直になること✨
ドラッカーさんから、応援されてるような気持ちになります✨
私は、強みの章が好きみたいです✨
皆さんも、どこの言葉が心に響くでしょうか?
みなさんにも響く言葉。
ドラッカーさんからの強くて優しい言葉
自分自身の力を信じて、
前を向いて歩いていく、
そして、背中を押してくれる
そんなエールになるはずです✨

yukari1222

最新記事 by yukari1222 (全て見る)
- 番外編(ひとつの夢を叶えてみたら✨マネジメント視点で見えきた、仕事の設計ってこういうことなのか!) - 2019年11月26日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第30回】ドラッカーが教えてくれた会社を辞める決断をするとき、大切にするべきもの - 2019年11月18日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第29回】すぐに理解しなくてもいい、実践することはじめてわかること - 2019年10月13日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第28回】成果仮説を立てること。廃棄は必ず必要になる! - 2019年9月8日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第27回】顧客を知れ。ってこういうことか!? - 2019年8月12日