歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え シリーズ一覧
今はよくなくても未来がよくなれば…
だから、今は我慢して頑張らないと…
もし、上手くいけば…
やまない雨はないよ。
うん。いつか良くなるよね?(๑•́ωก̀๑)
…なんて、考えていた私。
そうやって何年も何年も、思考を止め、上手くいかなかった過去の事やどうなるかわからない未来の事に囚われすぎて、今の活動を疎かにしていたことを知りました。
『経営者の条件』集中の章を読んでいると…
私がなんでこんなに、何年も何年もこじらせていたのかよく分かります。笑。
行動することではじめて変わる✨なにもしない=なにもかわらない。
当たり前なんですが、どうしても行動することが出来なかったんです。
何をしたらいいかわからなかったから。
だって、だって…。
私、毎日、頑張ってるから!(ボーってしてるわけじゃないですもん 笑)
毎日の仕事、日々やらなくてはいけないことに流されていく。
目の前の事を頑張ることできっと上手くいく。もしくは、あわよくば上手くいけばと考えがちだけど…大抵の場合上手くいかない。
映画みたいな大どんでん返しのドラマチックなストーリーなんて大抵起こらない。
なにもしてないんだから、未来は変わらないなんて当たり前の事なのに…
それさえもみえないふりをしていたんだとおもいます。
だって、だって、
私、毎日頑張ってるもん…o( ・ε・)o。
集中の章では、
主体制を取り戻す。決定権を取り戻す。
何によって決められるのかが大事。
「どの仕事が重要であり、どの仕事が重要でないのか決定が必要である。唯一の問題はなにがその決定をするかである」
何かしらの圧力なのか、
自ら考え行動し決定するものものなのか?
未来を切り開く活動。
それは、不急だが重要な事。未来の成果に繋がる活動✨何に集中して資源を投下するのか✨
新しいことをはじめることは易しいものでない。時間がかかる。そして、何度も失敗だってする。
どれだけの資源の投下(インプット)ができたかで成果(アウトプット)の大きさが変わること。
仕事の圧力、自分の置かれてる環境。過去や問題ばかり、無理で出来ない制約条件ばかりを気にしてました。
今ここで、何をしなくてはいけないのか。
私は、はじめて知りました。
優先順位の決定より、やるべきことは劣後順位の決定。活動の廃棄。
もう、ビックリでした。
目標達成にむけて優先順位を決めて、何を始めるかばかり考えてた…
未知の未来のこと。
分析なんて出来ない。分析することは馴染まない。
そして、これは、勇気なんだと言うこと。
そして、これをやろうと決めたとき。大きな成果にするためにもそこに集中すること。
「現在集中して取り組んでる仕事以外にコミットしてはならない。現在の仕事を終わらせた後、改めて検証し優先すべき次の仕事を選ばなければならない」
集中するためには、それ以外の事は極力しないようにする。つまり、選ばなかった活動の得れるかも知れない可能性すらも捨てる勇気。(これ、めちゃくちゃ勇気がいる)
5年後の自分は、想像はできません。
ただ、未来に向かって
今、ここで
何に向かって自分のエネルギーを使うのか。
5年後、どんな自分になっていたいんだろう?
そして、勇気をもって集中するためのセルフマネジメントの原理原則。
読書会で集中の章をみんなで読んだ時。
参加した私は、セルフマネジメントの可能性にワクワクしたのを覚えてます✨
なるほど!そーいうことだったんだ!!
(´✪ω✪`)‼✧
ベーシックコースは、
セルフマネジメントを学ぶコースになります。
私、個人で持ってる資源。
時間、お金、強み、経験…
資源は無限でなく有限であること。
その限られた資源を成果にどのようにつなげていくのか。
より大きくするためにはどのようにするのか?
すごくシンプルな話。
目標や目的ががはっきりしていれば、よりシンプルでしょう。
ただ、目標が見つからなくても未来を広げてくれる活動を意識して選択していくことはできます。
勇気を持つこと✨
そのためにも、きちんとした意思決定をするためにも…
たくさんの選択の自由のあることを知ること。
そのなかで、成果を意識して自らの意思で選択していくこと✨
そして、選択することは勇気が必要なこと✨未来を創るために、なにが必要なのか、何をしなければいけないのか✨何を選択して集中しなくてはいけないのか✨
今は上手くいっていなくたって、成果に繋がってるんだ✨だって!!
自分で選んだじゃん!
これは、成果につながることだって考えて選択したことだもん!大丈夫(*´∇`*)!
今ここから歩みだす一歩がきちんと選択できていること✨
この事を知ると…
漠然とした、忙しい毎日。
なんだか逃げ出したくなるような現実。
想像しても、変わらない未来の姿。
それが、
主体性を取り戻し、自ら決定権を持つことで、自分の可能性が広がる✨
長い間、無くしてしまってた…
今ここの自分を見つけ出し、そして、導いていくことがセルフマネジメントなんだと感じます。
未来の自分を創るのは今ここの自分。
『経営者の条件』
「集中とは、
『真に意味のあることは何か』
『最も重要な事は何か』
という観点から時間と仕事について自らが意思決定をする勇気である。この集中こそ、時間や仕事の従者となることなくそれらの主人となるための唯一の方法である」
大切な人にプレゼントを渡す時、その人の事をたくさん考えます✨
その人のとの会話、好きなもの、大切にしてるもの、何をしてるときがハッピーなのか✨たくさんたくさん考えます✨
喜んでくれるその人の顔を想像するだけで嬉しくなります✨
きっとすごく喜んでくれるはず✨
そんな気持ちで未来の自分にも何をプレゼントして喜ばしてあげたいか✨
すっごく喜ぶプレゼントを探してあげたいですね✨(*´∇`*)

yukari1222

最新記事 by yukari1222 (全て見る)
- 番外編(ひとつの夢を叶えてみたら✨マネジメント視点で見えきた、仕事の設計ってこういうことなのか!) - 2019年11月26日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第30回】ドラッカーが教えてくれた会社を辞める決断をするとき、大切にするべきもの - 2019年11月18日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第29回】すぐに理解しなくてもいい、実践することはじめてわかること - 2019年10月13日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第28回】成果仮説を立てること。廃棄は必ず必要になる! - 2019年9月8日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第27回】顧客を知れ。ってこういうことか!? - 2019年8月12日