第1章「成果をあげる能力は習得できる」(その4)
成果を大幅に改善する方法
仕事と成果を大幅に改善する唯一の方法が、成果をあげる能力を向上させることである。(中略)
新種のスーパーマンを育てることはできない。われわれは現存する人間をもって組織をマネジメントしなければならない。
経営管理者に関する本は、明日の経営者像として万能の人間を描く。それらによれば、分析においても意思決定においても非凡な才能をもたなければならないとされる。同時に、人と協力して働くことに長け、組織や力関係を熟知し、計数に明るく、芸術的な洞察力や創造的な想像力を備えていなければならないという。つまるところ、あらゆる分野において天才的な才能を発揮できる人を求める。だがそのような人はいつの世にも稀である。『経営者の条件』P37
このメンバーじゃ結果を出せない!人材が不足してるから、できる人材を増員して欲しい…。何で本社はわからないんだ…。
現場責任者を任されていた頃、いつもこんな思いで働いていました。
ドラッカー教授はスーパーマンのような非凡な人は稀で、凡人が成果をあげることが大前提。こんなこと、考えたことはありませんでした。
じゃあどうするの?
だからこそ、成果をあげる5つの能力が必要だ。とドラッカー教授は言います。成果をあげる方法を知ることこそ優れた結果を生み出す唯一の手段らしい。本当に?
今まで聴いたこともない質問をしてみました。
「あなたの強みは何ですか?」
「・・・・・・。」
あっ!そもそも「強み」って何だっけ。確か成果をあげる能力にあったような…。もっとドラッカーを学ばないきゃ…。ドラッカーの学びは実践だ!
(つづく)
前回まで
五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日