歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え シリーズ一覧
ドラッカーのマネジメントを実践するための読書会が、全国各地で行われてます✨
読書会のファシリテーター(司会、進行)として、岡山の読書会のお手伝いをする立場で今期の読書会は参加してます🤗
読書会に参加しているだけの去年とはまた違った読み方をするようになりました✨あのときではわからなかったいろんな事を体験してます✨
そして、そこに書かれていることを理解して、参加者の皆さんと素晴らしい会にするためにも…
体感型のインプットをする私はとにかく実践して、経験を積んでいくしかないんですね😀☝️
8月、9月は、『経営者の条件』の成果をあげる能力の中の「意思決定」の章✨
意思決定はとっても重要😀✨
意思決定の中に、
戦術的でなく戦略的意思決定をしていかなくてはいけない。
わかっているけど…
なんだか、わかんない🤔❔
読書会に参加すると、毎回、
はて、なんだか、
ストンとならない🤔❔
モヤモヤする🤔💭
めっちゃいいこと聞いたんだけど…
これを
どんな風に使いこなせばいいのか…🤔❔
とりあえずドラッカーの言葉を持ち帰り実践してみます。
🤔❔(モヤモヤのまま)
職場で働きながらも…
「戦術的な意思決定」は、さしては重要でない日常の意思決定で、判断基準を教えてもらえば誰でも決定できるもの。重要なのは答え。
「戦略的な意思決定」とは、基準はなく、未知への問題に向き合うこと。答えでなく、正しい問いに向き合うことが重要だと…
答えじゃなく問い
「成果をあげるために…エグゼクティブは、戦略的な意思決定を考えなくてはいけないよ。」
読書会のときに教えてもらったな…🤔💭
モヤモヤのまま働いてます。
そんななか、
9月からの新たに始めたアンケートの回収結果を見ていると、一人のカウンセリングの担当者の名前がいつも上がってきます✨
彼女の笑顔が素敵だった✨安心した✨ありがとう✨という言葉がたくさんです✨
彼女と話ながら…
「アンケートを見てるとね✨あなたの名前が以前から沢山書かれてるよ✨…どうかな?あなたのファンになってくれてるよね!」
「名前を書いてくれた方にちゃんと答えてあげたらどうかな?もっと喜んでくれるんじゃないかな?患者さんの声に、きちんと応答したいよね!何ができるか話し合ってみない?✨」
「私たちの組織は、口コミや紹介患者さんが多いよね?これって、すごい面白いことになるとおもうんだ~✨」
「歯科助手さんのお仕事って、きっと、こんなに患者さんが喜んでもらえる素敵でやりがいがある仕事だよね✨?」
「なにが、患者さんに喜んでもらったんだろうね?」
「あなたみたいに、みんなも患者さんから嬉しい声を沢山もらえたら✨これは、とっても楽しいことだし、みんなの強みにならないかな?✨」
仮説をたてて検証すること。
アンケートから、事実集めをするんじゃない、仮説をたて、みんなで検証し実践してみること✨フィードバックすること!
私は、そのお手伝いをすればいい✨
答えじゃない、問いなんだ✨
「関係者を巻き込む」
上司に頼んで、
こうしてくださいって言ってもらえば早い話かもしれない。
でも、マネジメントではそんなことはかかれていない。
答えを探さない、問題や目の前に起こる現象を正しくとらえて、観察して、問いを見つけていけばいい✨
私ひとりで考えれるもよりも、みんなで考えたことを形にできる方がはるかにいいものになるはず✨
「意思決定の実行を効果的なものにするには、決定を実行するうえで何らかの行動を起こすべき者、逆にいえば決定の実行を妨げるうる者全員を決定前に議論の中に責任をもたせて参画させておかねばならない。」『マネジメント〈中〉』
議論の中に責任、そして参画させるためには…どうしたらいいんだろうか…
私自身、権限もない、立場もない人間がどうしたらみんなを巻き込むことが出きるんだろうか…
ここを読みながら、なにか、すこーーーし見つけれそうな…
いつもいつも手探りです(・д・)
それでも、実践をすること✨
その先に、答えがあるかはまだわからないけれど…きっと、なにかが見つかるとはず!
これ、使えるやん✨って、見つけたときのわくわく感✨👏✨
いつもいつも、読書会あとは…
わくわくもしてるし、モヤモヤしてます💭
モヤモヤのまま問い続ける。
新しいことへの取り組みは、
いつも試練や困難なことがあるのだから安易に答えなんてだしたところで
それは、過去に知ってることか、すでにわかってること(´・ω・`)
そうだそうだ。
ドラッカーさんいってたな(*´ー`*)
毎日、実践あるのみです😀☝️
『実践するマネジメントの読書会®』@岡山
ここでの読書会の時間は、
マネジメントを実践することで、成果をあげる人や組織を増やしていく主旨をもって行われてます✨
正直、読書も苦手ですし、ドラッカーさんのこともまだまだ知らないことばかりです。
私が、この、読書会は面白い!ってなったのは…体感型の読書会だからかもしれません✨
みんなの実践した話が、経験した話が、
自分の学びにもなっていきます✨
だから、読めなくてもいいんです(笑)
その場で、ひとつ持ち帰り、実践できれば充分なんです✨🤓
ひとりでも多くの人にこの読書会を知ってほしいと思ってます✨
そのためにも✨
ファシリテーターとして、
皆さんにも、きちんとしたものを提供できるように✨
実践あるのみで!チャレンジしていきます✨



yukari1222

最新記事 by yukari1222 (全て見る)
- 番外編(ひとつの夢を叶えてみたら✨マネジメント視点で見えきた、仕事の設計ってこういうことなのか!) - 2019年11月26日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第30回】ドラッカーが教えてくれた会社を辞める決断をするとき、大切にするべきもの - 2019年11月18日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第29回】すぐに理解しなくてもいい、実践することはじめてわかること - 2019年10月13日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第28回】成果仮説を立てること。廃棄は必ず必要になる! - 2019年9月8日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第27回】顧客を知れ。ってこういうことか!? - 2019年8月12日