第2章「汝の時間を知れ」(その1)時間は普遍的な制約条件
時間は普遍的な制約条件
成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。時間が何にとられているかを明らかにすることからスタートする。『経営者の条件』P 46
半年間取り組んでいるプロジェクト。成果があがらない。さて、どうしたものか?
担当スタッフとディスカッション。このプロジェクトは、部として取り扱う新しい製品プロジェクト。今までとはマーケットも、ユーザーも全く違う。販売計画は立てたけど…。
「どうして計画通りにいかないんだろう?」
「???…」
日常業務に時間を奪われて、考える時間がないらしい。そもそも、この販売計画って、リストに落とし込まれていないから営業活動ができない。具体的な顧客リストを作る時間、考える時間がないのです。
なぜ?
「この製品はわれわれの業界とは全く違うので、具体的なイメージができないんです。。」
「それってプロダクトアウトの発想じゃない?」
製品が先にあって、ニーズ・売り先を探してる感じ。ニーズが先でしょ。
この製品コンセプト。「顧客は誰か?」から考え直そう!
『経営者の条件』の第2章、時間管理の章を読み直してみる。
成果をあげる者は計画からスタートしない。
ホントだっ!ドラッカーすごい!
その後、再びディスカッション。われわれの強みを生かしたマーケットが見つかり、顧客リストのイメージができた。さぁ、今期中に目標を達成するために活動内容を洗い出してみる。
すると膨大な時間が必要なことが判明。この時間を確保しなければ!
あっ!これも『経営者の条件』第2章に書いてあった…
時間は普遍的な制約条件。時間を意識して仕事しなくちゃ。。
恐るべし、ドラッカー教授。
(つづく)
前回まで


五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日