「連載はじめました」っていう第1回目の投稿後、いろんな方からいろんなコメントをいただきました。ありがとうございます。その中には予期せぬ方や、予期せぬ角度からの言葉もあり、実践するから初めてわかることばかりだなぁと改めて感じます。
そんな2回目に入る前に、この連載で期待することについて自分用に公開メモしてみます。
これもドラッカー先生の実践、「フィードバック分析」です。
この分析は、繰り返すことで自分の強み、ワークスタイルや価値観、うまくいかないパターンなんかもわかったり。そして、それをふまえて考えれば、やめること、減らすこと、続けるもの、新たに新しく始めることも自ずと見えてくるスグレモノ。それがフィードバック。
やり方はとっても簡単☆
なにかを始めるときは、その期待するところを箇条書きにメモしておく。
そして9ヵ月後や1年後、その期待したものと実際の結果を比べる。 それだけ!
私はフィードバックが大好きで、大きなものだと1年〜数年単位。それ以外に、毎週、毎月、さらには出来事ごとにとか、いろんな項目でやっています。今回連載をやってみよう!と決めたのも、次はアウトプットする習慣をつけるべし。という、フィードバックからの気づきがあったからこそです。
ということで。
新たに連載をはじめるにあたり、期待することを10個書いてみました。
<連載することについて>
1、定期的にアウトプットする機会ができる。(月2更新予定)
2、文字にすることで、自分の迷走具合の客観視、整理ができる。
3、感覚で感じたことを言葉でも伝えられるようになる。
<周りや外部との関係について>
4、コミュニケーションの質があがる
5、いろんな反応いただいて、違う視点を知る
6、役に立てそうな機会に気づく→なにか新しい仕事や出来ることが生まれる。
<その他、その先について>
7、ちょこっと挑戦する勇気癖がつく
8、定期的な習慣リズムをつくることで、今までと違う時間の使い方が身に付く
9、自分なりの働き方のスタイルがなんとなく定まってくる(Noが言える)
10、そんなこんなで、予期せぬことが起きる。(さぁなんだろう♡)
某先輩に言われました。「お前に足りないのは、勇気!とりあえずやれ!」
また別の人にも言われました。「まずやってみる!失敗したっていい。違うものがわかれば、そのうち合うものも見つかっていくよ!」
おばぁちゃんも言ってました。「なんでもやってみたらいいのよ♪役に立たなくたっていいの。やったらどんなものかわかるから、それがいいの♪」
ドラッカー自身、フィードバック分析を50年以上続け、その結果わかったことにその都度驚かされてきた、といいます。
「何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、とうていできない」/『明日を支配するもの』
まずは今回期待したことが、24回目を迎える1年後にはどうなっているのやら?!
皆さんからのフィードバック(突っ込み)も、じゃんじゃんビシバシよろしくお願いいたします★

YukoGoto

最新記事 by YukoGoto (全て見る)
- 30歳で会社が倒産した元OL~転職?フリーランス?複業?現在、生き方模索中~ 【人生100年時代、やり直すために実践したセルフマネジメント報告。第3回 お金と仕事の話】 - 2019年1月15日
- 30歳で会社が倒産した元OL~転職?フリーランス?複業?現在、生き方模索中~ 【人生100年時代、やり直すために実践したセルフマネジメント報告。第0回 ドラッカーとの出会い】 - 2019年1月5日
- 30歳で会社が倒産した元OL~転職?フリーランス?複業?現在、生き方模索中~ 【第2回 人生100年時代、やり直すために実践したセルフマネジメント報告】 - 2018年12月6日
- なにかをすることに決めたならば、何を期待するかをただちに書きとめておく 【人生100年時代、やり直すために実践したセルフマネジメント報告】の連載を始めるに当って - 2018年12月1日
- 30歳で会社が倒産した元OL~転職?フリーランス?複業?現在、生き方模索中~【第1回 人生100年時代、やり直すために実践したセルフマネジメント報告】 - 2018年11月15日
熱海の温泉の大浴場の鏡の前で「湧き上がることばをひとことも漏らすまい」的なご様子でメモ帳にびっしりと文字を書き綴っていた姿にびっくりした私たちに「フィードバック分析が楽しくて♡」と満面の笑顔で答えてくれたお姿思い出します。「そのうち “Goto式フィードバック手帳” なるものが発売されるのではなかろうか」私はそう思って楽しみにしています^ ^
瀬川さん♪
あははははっそんなこともありましたね!!笑。温泉から眺める海やお日様がまたいいんですよねぇ♡おかげで思考もゆるんで、いつも以上に湧き上がってたんだと思います(笑) “Goto式フィードバック手帳” !!!作るときは、ぜひ力貸してくださいね(*^◯^*) 瀬川さんとなら、とってもうれしくなっちゃう手帳が出来上がりそうです♡想像しただけで、わくわくー!!