第5章「最も重要なことに集中せよ」(その1)一つのことに集中せよ
一つのことに集中せよ
成果をあげるための秘訣を一つだけ挙げるならば、それは集中である。成果をあげる人は最も重要なことから始め、しかも一度に一つのことしかしない。『経営者の条件』P138
成果をあげる秘訣は「集中」である!
えっ!そうなの?
最近始めた「速読トレーニング」「お金の教養スクール」「株式投資スクール」。時間を記録すれば圧倒的に時間が不足していることがわかっちゃう。マンダラ手帳によると一日で自由になる時間は、なんと3時間しかない。速読トレーニングは、読書をする上で必須だし、脳トレみたいだから継続するとして、株式投資スクールはちょっとお休みしよう。ドラッカー教授の真似をして市場を学ぼうとしたけど、お金がお金を稼ぐってどうも馴染めないし…。
ファシリテーターとして『経営者の条件』を読む時間も必要だけど時間がない。通勤電車の中で読むしかないか。まとまった時間は、土曜日と日曜日に確保しよう。本社勤務になったから土日の時間確保ができるのはありがたい。
ドラッカー教授は一つのテーマを3年かけて習得したんだって。集中って長期に継続することでもあるんだなぁ。そうそう、もう一つはじめたことがあった!「グラフィックレコーディング」。一年後にはドラッカー読書会を「グラフィックレコーディング」するのが夢。グラフィックレコーディングとは、ミーティングや、会議の内容をビジュアル化して、議事録を絵で記録していく技法。できたらいいなぁ…
んっ?
「いくつもの球を操ることは曲芸である。10分が限界である」
って書いていある。私は「よろず屋」か?(笑)
最も重要なことに集中しなきゃ。。
(つづく)
前回まで


五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日