歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え シリーズ一覧
なぜ?
ドラッカーのマネジメントを学ぶのか?
先日参加した、
『チェンジ.リーダーの条件』の読書会で1つみつけました😊💞
読書会では、
なんだか気になったところ、
日常であった話から、
ここがわかりにくいなど…
事前に課題の範囲の場所を読み、線を引いて参加します。
今回は、なんとなく線を引いたところをでした。これといって理由はありません。
ただ、ただ、心が動いたところでした。
そして、線を引いたところを発表します。
(…なぜ、ここを私は線を引いたんだろうか?)
ー「マネジメントは人間学である
マネジメントとは仕事である。その成否は結果で判断される。すなわちそれは、技能である。
しかし、同時にマネジメントは人に関わるものであり、その価値観や成長に関わるものである。すなわち、それは人間学としての人文科学である。
…マネジメントとは、人の心、すなわち良かれ悪しかれ人間の本質に関わるもなである。」
読書会メンバーと振り返りをしながら…
きっと、ここの部分を直感的に感じたんだ。
マネジメントは人間学なんだ!😍✨
そう、「組織で働くこと」に対して沢山苦労したり、失敗したり、あれやこれや果敢にチャレンジしながらも上手くいかず、何度も何度も…
そんな私が、この、ドラッカーのマネジメントに何もわからないのになぜ、魅了されたのか
知れば知るほど、もっと学びたいと思うのか。
スキルや技術、手法だけでない
効率をあげるための科学的管理だけでない
人間関係論の仲良く楽しいだけではない
ドラッカーさんが語る、
組織、人、仕事。
そして、マネジメントを機能させること。
一人ひとりの力を存分に発揮する役割を担う、そして、社会を豊かにすることができる組織の魅力。
仕事に責任を持つことで、人は成長の機会を得ることができるということ。
「…マネジメントとは、まさに伝統的な意味におけるリベラルアート、すなわち一般教養である。」
人という、生き物に魅力を感じて
組織というその大きな大きな可能性を秘めた道具に魅力を感じて
本から感じとるドラッカーさんは、
優しく力強く、人が創造していく未来は…
きっと、もっと明るいものになる。
その事を願っていたし、それが可能だと信じて沢山の言葉を本として残してくれてます。
そして、
どんな人にも、才能や魅力があることを知り、いかすこと。
自らの強みをいかしていくことの本当の意味を教えようとしてくれてたんだと感じています。
時代を越えて読み続けられる理由。
そして、
なぜ?私がマネジメントをもっと学びたいとおもったのか。
1つ、大切なものをみつけれました✨
単純に、私はドラッカーさんを好きになったからですね(*^^*)
全国各地でファシリテーターが増え、
ドラッカーのマネジメントを学ぶ場が増えてます✨
ドラッカーのマネジメントを実践的に使うためにドラッカー著作を使いながら体系的に修得していきます。
学びかたを学ぶこと。
情報を知識へと変換していくためのプロセス。
ぜひ、機会があれば読書会に参加してみてください(*^^*)
私のように
きっと、何か感じとるものがあるはずです✨



yukari1222

最新記事 by yukari1222 (全て見る)
- 番外編(ひとつの夢を叶えてみたら✨マネジメント視点で見えきた、仕事の設計ってこういうことなのか!) - 2019年11月26日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第30回】ドラッカーが教えてくれた会社を辞める決断をするとき、大切にするべきもの - 2019年11月18日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第29回】すぐに理解しなくてもいい、実践することはじめてわかること - 2019年10月13日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第28回】成果仮説を立てること。廃棄は必ず必要になる! - 2019年9月8日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第27回】顧客を知れ。ってこういうことか!? - 2019年8月12日