皆さんこんにちは!
今週も『人生を変えるドラッカー』の内容を使って、ドラッカー『経営者の条件』の成果をあげる5つの能力を解説していきますね!今週も「人の強みを生かす」ですよ~!
夏子と共に強みについて学んでいきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします☆
成結果を生むには利用できるかぎりの強み、すなわち同僚の強み、上司の強み、自らの強みを動員しなければならない。 (『経営者の条件』p102)
「いまこの状況を突破するためにも、私たちも、全員の強みを生かさなければならないと思うんです。組織の強みを総動員するんです。なかでも一番大きいのが上司の強み、つまり、北原社長の強みです」
「北原社長はオールラウンドプレイヤーで、どんなお仕事もよくお出来になりますが、とりわけ、人前で話すことに長けていらっしゃるのではないかと…」
「そこで、社長ももう一度、研修をおやりになってはいかがですか」
会議の場でみんなの前で北原社長の強みをもっと生かすことを提案した夏子。
みんなは、北原は、どんな反応をしたのでしょうか。
今週も『人生を変えるドラッカー』から引用していきます。
組織の強みを総動員せよ!
ー以下引用ですー(一部省略して抽出しています)
北原の表情がにわかに明るくなった。
「研修……久しぶりすぎるな。ざっと10年ぶりだ。でも、悪くない」
「うわー、私、聞いてみたいです!」「私も!」「僕も!」
メンバーたちは大賛成だった。魅力的な北原には、金策に走り回るよりもステージに上がってほしい。脚光を浴びてほしい。かっこよくマイクを持って輝いてほしい。みんなの期待がオフィスに充満していく。
自分のせいで会社が傾いているという自責の念で日々を過ごしていた北原の心に、まばゆい光が差し込んだ。
「よし、わかった。夏子センセイの言うように、俺たちの強みを総動員してみようか」
北原はポキポキと指を鳴らして立ち上がった。
「善は急げ、だ。いまプレゼン中の案件にも、俺の研修を追加しよう。エリ、お前はパソコン作業が得意だから、カリキュラムに使うテキストの作り直しを頼む」
「はい!」
「それからカナ。お前はなじみのクライアントに受けがいいから既存顧客130社に俺がやる研修のリリースを配って歩け」
「承知しました!」
「翔平、導入ワークはお前がぴったりだ。このあと打ち合わせしよう」
「はいっ!」
こうして北原は一人一人に強みを生かせる仕事を振っていった。
「社長、私は?」
唯一、仕事を振られなかった夏子が北原に訊ねた。
引用を終わります。
夏子!勇気を出して提案してみてよかったですね!!!
メンバーのみんなは大喜び。北原社長も自分の強みはもちろんのこと、メンバーみんなの強みを生かす視点に立って仕事を構築していきます。
人の強みが生かされていく職場。わくわくします!
さて、夏子だけ仕事を振られませんでした。
不思議に思い質問してみる夏子。とても意外な答えを得て、夏子はここから大きな気づきをするのです。
次回は、さらに「人の強みを生かす」を夏子のシーンを使って取り上げていきますね!
お楽しみに☆彡
お読みくださりありがとうございました☆


最新記事 by 吉田麻子 (全て見る)
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「30.『実践』の定義」 - 2020年4月11日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「29.『真摯さ』の定義」 - 2020年3月27日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「28.『意見の不一致』の定義」 - 2020年3月13日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「27.『一般的な問題と例外的な問題』の定義」 - 2020年3月6日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「26.『自己開発』の定義」 - 2020年2月28日