第7章「成果をあげる意思決定とは」(その2)コンピュータと意思決定
コンピューターと意思決定
コンピュータは、意思決定者、少なくともミドルの意思決定者に取って代わるといわれてきた。数年のうちに日常の決定のすべてをコンピュータが行うようになり、遠からず戦略的な決定さえ行うようになるといわれた。
しかし、現実には、コンピュータのおかけでエグゼクティブは、今日その場そのぎの対応として処理しているものを、やがて本当の意思決定として行わなければならなくなる。すなわちコンピュータのおかげで、これまでは反応するだけだった人たちのきわめて多くが、真の意思決定者、真の執行者とならなければならなくなる。『経営者の条件』P209
コンピュータの出現で働き方や、私たちにどのような変化があるだろう?
先日、モバイルのキャリアを変更する手続きを行った時の話。
ランニングコストをおさえるために、ライフスタイルに合った格安SIMを調べて、大手キャリアから格安SIMへ。。
今はネット社会、ネットで全てがわかっちゃう?
と思ったら、格安SIMにも色々あって使い方によって「おススメ」が違う。私のようなおじさんは、直ぐに電話で親切なオペレータさんに聞いて解決するやり方になれてるから、格安SIM会社へ電話を?と思ったら、ランニングコストをおさえるために、今時は電話ではなく「チャット対応」。色々とチャットで教えてもらい、一番ライフスタイルに合った格安のSIM会社へ質問。この格安SIM会社は、チャットもオペレータではなく「AI」という徹底ぶりにちょっとびっくり。
私の質問の仕方が悪いのか、「質問が認識できません?」「こちらへ電話して下さい!」とのメッセージが。。
よかった!と思って電話すると、なんと電話対応も自動音声ガイダンスで、最終的に「こちらのサイトでご確認下さい!」と、最後までオペレータが出てきませんでした。
徹底してるから格安なんですね。。
しかし、こちらは一番人気の格安SIM会社。何とか疑問をクリアして無事契約完了。
コンピュータは、正しい情報を入力しないと判断できない!!!を痛感したと同時に、今時の若者のツールに追いつけないおじさんとしては、このツールを使いこなす若者たちは、「すごい」と思うのでした。
(つづく)
前回まで
五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日