皆さんこんにちは!
今週も『人生を変えるドラッカー』の内容を使って、ドラッカー『経営者の条件』の成果をあげる5つの能力を解説していきますね!今週も「最も重要なことに集中する」です!
主人公の一人、堀川徹と共に集中について学んでいきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします☆
廃棄をした瞬間からカフェプレミアンの中のメンバー同士の会話が変わっていきました。
会話が成果に向かってなされるようになっていきます。
ここからほんの小さいものかもしれませんが「成果」が生まれ始めるのです。
今回はどんな成果が出たのかについてお伝えしますね!
具体的にどんな成果がカフェプレミアンに現れたのかを見ていきましょう!
集中とは、勇気である!
以下引用です。(一部省略や追加をしています)
こうして、カフェプレミアンは、「読書好きのためのカフェ」というコンセプトを全面に出していくことにした。
入口ドアの前には黒板が置かれ、りょうが得意なイラストつきでメッセージを書いた。
札幌市内の書店を何十店とめぐり、読書会カレンダーが入った店のチラシを置いてもらうようお願いして回った。案外、書店員さん本人が興味を示すことも多かった。
近辺の読書サークルや文学教室にチラシを配り歩き、柊介から紹介を受けて、テレビやラジオ、雑誌、新聞などにリリースを送った。
ふらりと入店した客と、本談義で盛り上がることもある。
それでも不安は、常に胸中にあった――マスターが淹れたコーヒーを出す、正統派の喫茶店じゃなくていいのだろうか。本当にこの方向性に集中していいのだろうか。
しかし、そのたびに、ドラッカーの言葉が支えになった。
集中とは、「真に意味あることは何か」「最も重要なことは何か」という観点から時間と仕事について自ら意思決定をする勇気のことである。この集中こそ、時間や仕事の従者となることなくそれらの主人となるための唯一の方法である。(『経営者の条件』p152)
集中とは、勇気である。
カフェプレミアンは勇気を出して方向性を絞り込んだ。
少しずつ、変化の兆しが見えてきた。読書を目的に、訪れる客が増え始めたのだ。
マスコミの取材も、徐々に増えてきた。新聞記事やラジオ番組をきっかけに来店し、読書の喜びに夢中になっていく客も一人や二人ではなかった。
客同士も仲良くなり、読書をテーマにしたコミュニティができつつあった。
徹の読書会は大盛況だった。おかげでりょうは、手がしびれるほどカウンターでコーヒーをドリップしなければならなくなった。
徹たちは、常に成果を意識していた。成果を明文化できなかった頃が懐かしいくらいだ。
――お客さんにいい読書をしてもらうこと。
これを意識し続けていると、お客さんから反応も返ってくる。
「こんなに面白い店があるなんて」
「ここで本を読んでいると、時間を忘れるわ」
「週一回のカフェプレミアンが、いい気分転換になっているよ」
「マスター、おすすめの本、もっと教えてください」
徹は、お客さんのこういう言葉たちを着実に増やしていこうと思った。
真に意味あることを積み上げていこうと思った。
引用を終わります。
成果を明らかにし、行動をそれに向けていく。
そうでないものを廃棄していく。
とてもシンプルなことですが、やるとやらないとでは大違いです。
はっきりと成果を意識しているからこそ、お客様もそれを意識することができる。
行動の種類もシンプルになる。
カフェプレミアンにとって「真に意味あること」をコツコツつみあげていく毎日が始まりました。
集中は4つ目の「成果をあげる習慣的能力」ですが、シンプルでありながら効果絶大ですね!
次回からはいよいよ5つ目の能力「成果をあげる意思決定をする」に進んでいきましょう。
また夏子が登場しますのでお楽しみに!
その前に来週はちょっとブレイクで「登場人物舞台裏~堀川徹編」をお届けしますね!
これもまたお楽しみにしていただけたら嬉しいです!
お読みくださりありがとうございました☆




最新記事 by 吉田麻子 (全て見る)
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「30.『実践』の定義」 - 2020年4月11日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「29.『真摯さ』の定義」 - 2020年3月27日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「28.『意見の不一致』の定義」 - 2020年3月13日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「27.『一般的な問題と例外的な問題』の定義」 - 2020年3月6日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「26.『自己開発』の定義」 - 2020年2月28日