終章「成果をあげる能力を修得せよ」(その2)現代社会に不可欠なもの
現代社会に不可欠なもの
エグゼクティブの成果をあげる能力が、現代社会を経済的に生産的なものとし社会的に発展しうるものとする。
(中略)エグゼクティブの成果をあげる能力によってのみ、現代社会は二つニーズ、すなわち個人からの貢献を得るという組織のニーズと、自らの目的の達成のための道具として組織を使うという個人のニーズを調和させることができる。したがってまさにエグゼクティブは成果をあげる能力を修得しなければならない。『経営者の条件』P224・P227
セルフマネジメントを学ぶ『経営者の条件』の読書会もいよいよ終章。「原題のThe Effective Executiveは、真意を訳せば「できる人」である。って訳者あとがきにかいてあった。できる人は現代社会に不可欠なんだ。そういえば、第1章「成果をあげる能力は修得できる」から、終章は「成果をあげる能力を修得せよ」になって、できる(Can)→せよ(Must)にかわっちゃってる?
できる人が中心になって、現代社会を創っていかなくちゃ!
そのために、ドラッカー教授は「成果をあげる5つの能力を身につけなさい!」と。普通の人が習慣になるまで、この5つの能力を身につけて成果をあげる。組織を個人の自己実現のための「道具として使え!」とも。
「実践するマネジメント読書」は実践するための読書会。5つの能力を身につけて、自己実現しよう!!!
実践!実践!実践!
(次回、番外編(その2)につづく)
前回まで


五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日