ドラッカーのマネジメントを学ぶと…
組織って、ほんとは…
人類がうみだした最高の道具なんじゃないかとおもいます。
歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え シリーズ一覧
でも、それを使いこなしてる人は…
あまりにも少ない。
(ハイスペックのパソコンを手にいれた初心者のような感じ…使い方をわかってない。最近、パソコンを購入した私のようですね 笑)
組織で働くことが、
「デメリットになる」という人もいる現代。
世の中の人に、沢山の貢献をしようとおもうと…
組織って本来は素晴らしい道具なんです。
私は歯医者で働いてます。
歯科医師が一人いれば…
すべての歯医者さんの仕事はできます。でも、1人の歯科医師だけで1日何人の人の治療ができるでしょうか?
歯医者の仕事には、
治療だけでなく、
電話がなれば電話の対応。
カルテ管理
お金の管理
保険点数の申請業務
記録簿、書類の作成
技工物などの管理、在庫の整理
診療室の掃除だってあります。
窓ふきから床拭き、トイレのお掃除まであります。
感染のこともありますから
器具の後片付けやスタンバイも大事な仕事です
患者さんへの説明も納得してもらうまで丁寧な対応が必要です。
果てしなく沢山の仕事が必要になります。
病院の外においてる植物のお水やりさえも仕事です 笑
一人だけでしようとおもうと…5人もみれないかもそれませんね 笑
想像しただけでゾッとします🤣
組織があるから、たくさんの人たちの健康を守れるんです✨
一人で、1日5人の健康を守る
組織で、1日で200人の健康を守る
一人では、自分の両手に持てるだけの貢献しかできません。
仲間がいるから、1たす1が2じゃない、
社会に対して
ダイナミックな大きな貢献ができるんです✨
三方良しという言葉の本当の実現は、
ドラッカーさんのマネジメントを学んでいると…根本原理に触れることができます✨
ほんとは、シンプルで分かりやすい。
組織が働く人にとっても魅力的で素晴らしいものになること
自由で機能する社会の実現しようとおもうと…
組織という道具は
本来持っているはずの機能を
きちんと機能させることが
必要なんだと感じます。
それは、「マネジメントを機能させる」ということ。
この事が
組織にとっても、
働く一人ひとりにとっても、
社会にとっても
とても大切なことだと感じます✨
いつか、
組織という素晴らしい道具が
本来の機能を取り戻し
たくさんの人たちの幸せを創りだす
働く人たちがいきいきと夢や希望に満ちて
成果をあげていくことで
世の中に幸せな人が溢れるような
そんな社会が実現していってほしいですね✨
組織で働くことは、
とっても、魅力的だ!
なんていう未来が実現されるのでしょうか?
誰かの所有物となるようなものでなく
社会の役割をもつ機関として機能すると…
素敵だなぁ。
そのために、
マネジメントはすごく有効だと感じています✨
『経営者の条件』
ーエグゼクティブの成果とは、そのような組織のなかにおいて、組織を通じてあげるべき成果である。
今日では、ほとんどの人間、特に学校を出た人間は、彼らの人生の多くの部分を組織で送るようになっている。
社会の先進国の差では組織社会になっている。
今日では、成果をあげることは、組織の中で成果をあげることである。
組織を通じて成果をあげれるかどうかが問題である。
しかも、現代社会が機能し、成果をあげ、さらには生き残れるかは、組織で働くエグゼクティブが成果をあげられるかどうかにかかっている。成果をあげるものは社会にとって不可欠な存在となっている。同時に、成果をあげることは、新入社員であろうと中堅社員であろうと、本人にとって自己実現の前提となっている。
マネジメントの小さな実践を繰り返し
成果をあげていくことで
組織や読書会を通じて出会う人たちに、
この話を沢山していきたいです✨
私のできる、小さなことです。
でも、未来の成果を意識して継続していきます✨
(私事ですが…手にいれたパソコンを使いこなすためにどうすればいいか考えたいです(笑)
使いこなすために、何を知り、なにを習得しなければならないでしょうか?🧐✨)
組織は道具なのです。
道具は人を便利に豊かにしてくれるものです✨
組織という道具を
しっかり使いこなすために、
どんなことを知っておく必要があるのでしょうか?
ぜひ!
豊かな人生の素敵な道具として、
一人ひとりがしっかり使いこなしていきましょう✨

yukari1222

最新記事 by yukari1222 (全て見る)
- 番外編(ひとつの夢を叶えてみたら✨マネジメント視点で見えきた、仕事の設計ってこういうことなのか!) - 2019年11月26日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第30回】ドラッカーが教えてくれた会社を辞める決断をするとき、大切にするべきもの - 2019年11月18日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第29回】すぐに理解しなくてもいい、実践することはじめてわかること - 2019年10月13日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第28回】成果仮説を立てること。廃棄は必ず必要になる! - 2019年9月8日
- 【歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第27回】顧客を知れ。ってこういうことか!? - 2019年8月12日