『明日を支配するもの』第6章「自らをマネジメントする」(その2)所をうる
所をうる
強み、仕事の仕方、価値観という三つの問題に答えが出さえすれば、うるべき所も明らかになるはずである。
ただしこれは、働きはじめたばかりの若いうちに知りうることはできない。『明日を支配するもの』P212
『経営者の条件』で成果をあげる5つの能力を習得することを学びました。現代のセルフマネジメントはこれだけでは足りない???
価値観があっていない組織にいてもワクワクして働けないとドラッカー教授からのメッセージ。
『明日を支配するもの』第6は「自らをマネジメントする」がテーマ。こんな時代だからこそ明日の生き方を考えなければならない…。
己の価値観って何だ?
60歳になったら「社会に貢献できること」を考えて独立したいなぁ…なんて考えてるけど、準備してる?
誰に?何の価値を?どのように届けるのか?
それで経済を生み出し、飯が食えるのか?
会社員として長く働いていると、一生懸命働けば給料をもらえたけど、起業家の人たちは、自分の会社の価値を経済に変えるプロセスを実践し、自ら社会に価値を提供し続けている。自分にそれができるのか?
己の価値は何か?社会に提供できる価値は何か?
もう一度向きあってみよう!
あ、強みを知るためのフィードバック、仕事の仕方も再確認が必要だっ!
(つづく)
前回まで
第33話「自らをマネジメントする」(明日の生き方)Introduction
五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日