絵で見るで見るドラッカーの人生【2004年】
行動するために読むドラッカー版「日めくりカレンダー」
ベストセラー『ビジョナリーカンパニー』の著者としても知られる経営学者、ジム・コリンズは本書冒頭の「推薦のことば」の中でこう書いています。
「ドラッカーのすごさは、簡潔な文章をもって複雑な世界をずばりと切り裂き、真理を明らかにするところにある。禅師のごとく普遍の真理を数言をもって示す。読むたびにこちらの理解が深まっていく、本書は、それら至言のいわば宝石箱である」
本書には1ページずつ、1月1日から12月31日まで366個の名言が記されています。まさにドラッカー版「日めくりカレンダー」です。とはいえ、ただの「日めくりカレンダー」ではありません。ページ下には、どう行動をしどう成果をあげるべきかが記されています。たとえば7月19日はこんな具合です。
「世の中の認識が変わるときイノベーションの機会が生まれる
ACTION POINT:あなたの産業に影響を与えそうな認識の変化を考えてください。その変化を利用することを検討してください。」
ドラッカーいわく、本書の一番重要な部分は各ページのACTION POINTの「下のスペース」です。なぜなら、本書は「行動のための書」だから。そこは、読者自身の思考、決定、行動をメモする場所だというのです。
ドラッカーは、講演やコンサルティングの最後をいつもこう結んでいました。
「面白かったで終わりにしないでください。月曜日の朝、何をどうするつもりかをおっしゃってください」
『P.F.ドラッカー完全ブックガイド』より
※この情報はドラッカー入門 新版』p.281~の「ドラッカー年譜」をもとに制作しています。より深い背景の理解には同書をお薦めします。


五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日