『明日を支配するもの』第6章「自らをマネジメントする」(その5)第二の人生
第二の人生
すでに述べたように、歴史上初めて、人間の方が組織よりも長寿になった。そこでまったく新しい問題が生まれた。第二の人生をどうするかである。『明日を支配するもの』P224
定年まであと3年…この歳になるまで第二の人生なんて考えたことはありませんでした。
60歳になったらどうする?
己と向き合って考えなきゃ。。。最近、思うのは、自分のやりたいことではなく、「社会に貢献できること」が結局は自分自身がワクワクすることにつながっていくということ。
人って、誰かの役に立っているっていう実感がないと、ワクワクしないんだなぁ…と痛切に感じることが多いのです。人から頼られて、期待されて、何か人のために役立つとワクワクする。それが社会で生きるってこと思うのです。さて、60歳から人の役に立つために、準備しなければいけないことは何か?
成果設定を考えなきゃ!
「実践するマネジメント読書会」第10回の課題図書は『非営利組織の経営』です。
次回から、やってみた絵で見るドラッカーシリーズは、『非営利組織の経営』にチャンレジします!!!
(つづく)
埼玉県さいたま市読書会のお知らせ
2019年6月11日(火)よりライターの五月女氏がファシリテーターを務める読書会が埼玉県さいたま市にて始まります。
無料のお試し参加もできますのでご興味のある方は是非お申し込みください。
前回まで
第33話「自らをマネジメントする」(明日の生き方)Introduction
五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日