皆さんこんにちは!
今週も五つの能力を振り返ります。
去年の10月から毎週金曜日に『人生を変えるドラッカー』の内容を用いて、ドラッカーの『経営者の条件』を皆さんと一緒に学んできました。
5つの能力習得にチャレンジした小説の主人公たち、夏子、柊介、徹の奮闘を紹介しつつ、成果をあげる5つの能力をお伝えしてきました。
今日は二つ目の「貢献」に進みますよー!
仕事観が変わった!
まずは、「成果をあげる5つの能力」とは!?
「成果をあげる5つの能力」
1)汝の時間を知れ
2)貢献に焦点を合わせる
3)人の強みを生かす
4)最も重要なことに集中する
5)成果をあげる意思決定をする
この5つでしたね。
今週は、これについて振り返ります。
2)貢献に焦点を合わせる
成果をあげるには、自らの果たすべき貢献を考えなければならない。手元の仕事から顔を上げ目標に目を向ける。組織の成果に影響を与える貢献は何かを問う。そして責任を中心に据える。
(『経営者の条件』p.78)
杉並柊介はこの箇所を実践しました。
「僕ら広告営業は毎月、目標数字に追われています。『組織の成果に影響を与える貢献』という箇所が引っかかって……そもそもうちの成果が何なのか、それすらもわからなくなってきました」
柊介が悩んでいるのは目の前の数字を追いかけているだけの組織の状況です。
柊介の同僚は結果を出せないことを会議で詰められ、こんなことを言いました。
「お客さんのことが、数字にしか見えない。疲れちゃったんです、そんな自分に」
柊介は、結果を出してキラキラ輝いていた仲間の突然の変化をとても心配します。
「数字」だけを追いかけるうちの組織は根本的に何かがずれているのではないかと悩み始めるのです。
柊介はこれは組織みんなで共有したい問題だと考え、社内でドラッカー勉強会を実施することにします。そこから組織のみんなに変化が訪れるのです。
こんな会話がありました。
柊介の説明を聞き、メンバーたちは身につまされているようだった。
「貢献、か。私、目の前のことで必死だった」
「成果は外にある、なんて考えたこともなかった」
「僕は、凡人でも成果があがる、というドラッカーの考え方が刺さりました」
「俺も忙しいとつい棚上げしちまうんだが、組織は道具なんだよな。社長が以前、社内報に『人生を変える1ページの集合体――それがうちの目指す姿です、と書いていたよ」
いつもは数字の話しかしない嶋課長の熱い語りを、みんな目を輝かせて聞いていた。
「誰かの人生を変える仕事って……」
「何だか、ドラッカー的ですね」
「そうだ! まさに『成果は外にある』だ!」
メンバーの意識が、カチッと切り替わった。自分たちが日々やっている仕事の意味に気づいた瞬間だった。
柊介たちはこの「成果は外にある」という言葉をもとに考え方を大きく変えていくのです。
この言葉に出合ったのも東堂先生の読書会でした。
柊介に東堂先生はこんな解説をします。
「成果と貢献、これらの言葉について説明しましょう」
・成果=組織の成果
・貢献=組織に属する個々人が行う、組織の成果への貢献
東堂は『経営者の条件』を手に取ると、31ページを開くよう促した。
組織の中に成果は存在しない。すべての成果は外にある。
(『経営者の条件』p31)
そして先ほどのホワイトボードに言葉を書き足した。
・成果=組織の成果 → 成果は外にある
・貢献=組織に属する個々人が行う、組織の成果への貢献
「組織の外、つまり社会に変化を起こすことが成果である――ならば、自分の力を使って世の中に対して何をなすか?」
ここで柊介は「成果は外にある」という言葉と出合います。
この言葉を実践することで柊介の仕事はどんどん深まっていくのです。
柊介にとっては仕事そのものの定義さえ変わっていくような深い言葉との出合いとなりました。仕事観がこの出合いによって変わっていくのです!
さて、次回は「人の強みを生かす」を振り返りましょう!
お楽しみに!


最新記事 by 吉田麻子 (全て見る)
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「30.『実践』の定義」 - 2020年4月11日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「29.『真摯さ』の定義」 - 2020年3月27日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「28.『意見の不一致』の定義」 - 2020年3月13日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「27.『一般的な問題と例外的な問題』の定義」 - 2020年3月6日
- 著者が語る『人生を変えるドラッカー』を100倍生かす方法!読書会ファシリテーター東堂先生による【ことば解説】「26.『自己開発』の定義」 - 2020年2月28日