続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2011年】
まえがき『実践するドラッカー[チーム編]』
一人で働き、一人で成果を生み出す人はわずかである。(中略)ほとんどの人は、他の人と供に働き、他の人の力をかりて成果を上げる。
『明日を支配するもの』P219
『実践するドラッカー [思考編]「行動編」』では個人の力を高める原理と方法を紹介しましたが、一人で仕事を完遂できることは稀です。成果をあげるには、他の人との協働が欠かせません。その最小単位がチームです。
チームといっても企業などの組織内の部・課やグループ、小規模企業や個人事業所、学校の部活動、地域のボランティア団体などさまざまですが、今回の[チーム編]では、多くとも数十人までの「顔の見える範囲」を想定しています。
マネジメントの重要な柱は二つあります。仕事のマネジメントと、人のマネジメントです。いい換えれば、使命→成果→目標→貢献と続く一連の「なすべきこと」、そして、一人ひとりの強みをベースとした「できること」にいかに取り組んでいくかです。なぜなら、成果は、「なすべきこと」と「できること」の重なり合ったところで生まれるからです。チーム・マネジメントでは、まずこの二点を意識しましょう。
「マネジメント=社長」「マネジメント=大企業」ではありません。中間管理職、PTAの役員、部活動のキャプテン…一人ひとりの能力を集結し、引き出し、増幅させる者、ともに働くメンバーを輝かせようとする者はみな、マネジャーです。
マネジャーの入門書として、また、名作『マネジメント[エッセンシャル版]』の副読本として、本書がお役に立てれば幸いです。
『実践するドラッカー[チーム編] 』まえがき より
日本の読者へ『ドラッカーに学ぶ自分の可能性を最大限に引き出す方法』
P・F・ドラッカーの真価をいち早く理解した日本で、この本が刊行されることをことさらに嬉しく思う。
ドラッカー は現代マネジメントの父とされる。だが、ひとたび本書をひもとかれるならば、その知られざるもう一つの素顔を目の当たりにされるはずである。生き、働き、教えることを一つのトータルライフとしたもう一人の知の巨人の姿である。
ドラッカー、自らがいかに仕事と人生を豊かに育んだかに目を向けるならば、そこには読者一人ひとりに資するセルフマネジメントの方法が浮かび上がる。
いかにして人として成長してを手にし、仕事を通して組織や社会に貢献しうるか。私にとってドラッカーの肉声から学んだものは宝だった。直ちに向き合うなかで、真摯さとやさしさが肌で感じられるものだった。彼の関心は常に人の力を最大限に引き出すことにあった。日本画への造詣もまた人柄を雄弁に物語るものだった。知的探究心は終生飽くことがなかった。
どんなドラッカーの発言がこの本には豊かにちりばめられている。いずれも私のインタビューや著作から丁寧に選り抜いたものばかりである。
ドラッカーの世界にこれまで親しんでこられた方もそうでない方も、自らの成長に役立つ何かを手にしうるはずである。さらにドラッカー の世界に深く触れたい方はこの機会に主要著作を手にとってほしい。
この本はドラッカーの流儀でトータールライフを手にするための指南書である。そのために、問いかけを随所に配した。「トータルライフ・リスト」もまた、日々を意味あるものとし、かけがえのない仲間を得るための方法の一つである。
ドラッカー の言葉は、時空を超えて未知なる世界への羅針盤となるべきものである。この本で紹介した考えの一つひとつが、今日と明日の荒波を乗り越えるうえで役に立つものと思う。
むろんドラッカーが最終畏敬の念を隠すことのなかった日本の読者の方々にとっても、。それらの意味はきわめて大きなものとなるはずである。読者各位が各位の人生に隠された宝を見出し、自らを奮い立たせる一助となることを確信する、ページをめくるほどに、。自らの心に潜むドラッカー・スピリッツに触れ、自らの創生に役立てていただけることを願う。
人生は旅路である。読者の各位にとってこの本がよき道づれとなることを信じている。
2010年
メリーランド州ロックヴィルにて
ブルース・ローゼンスティン
『ドラッカーに学ぶ自分の可能性を最大限に引き出す方法』日本の読者へ より
五月女 圭司
最新記事 by 五月女 圭司 (全て見る)
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第9話)強みとは何か?強みの正体? - 2020年5月20日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第8話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(後編) - 2020年3月22日
- Help me Peter ! こんなときどうするの?「とめさん流ドラッカーの学び方」セルフマネジメントの極意(第7話)ドラッカー・ワークショップ ツアー(前編) - 2020年3月15日
- 人生100年時代の先人:続・絵で見るドラッカーの人生(魂よ永遠に)【2019年】(2006年〜) - 2019年12月27日
- やってみた!絵で見る『The Effective Executive』(英語版)英語で感じるセルフマネジメント (第3話)Knowledge workers - 2019年12月25日