著者一覧

Dラボ登録ライター一覧

Dラボ

Dラボ全101件の記事があります。

当サイトDラボを運営しております。
ドラッカーを学んだ経営者やビジネスマンが実際に仕事や経営に活かして数々のピンチを乗り越え、成功を収めた実例を記事形式で紹介しています。


また、「実践するマネジメント読書会」という、マネジメントを実践的に学び、そして実際の仕事で活かすことを目的とした読書会も行っております。
2003年3月から始まって、これまでに全国で20箇所、計1000回以上開催しており、多くの方にビジネスの場での成果を実感していただいています。


マネジメントを真剣に学んでみたいという方は、ぜひ一度無料体験にご参加ください。


実践するマネジメント読書会とは

佐藤 等

佐藤 等全125件の記事があります。

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。 ドラッカー学会理事。 マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。 ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。 Dサポート㈱代表取締役会長。 ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。 公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。 誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。 編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中
花岡 俊吾

花岡 俊吾全22件の記事があります。

取材記者/エディター   1965(昭和40)年、北海道恵庭市生まれ。高崎経済大学卒業、(株)ピーアールセンターにて広告・マーケティング業務に従事。2007年独立、人口減少の道内経済に貢献すべく、地域の新しい情報の発信をライフワークにする。一眼レフを片手に、年間100日以上をアウトドアフィールドや道の駅・キャンプ場を取材。新聞記事連載やWEBコンテンツ制作がメインの仕事。P.F.ドラッカーの読書会、札幌ビジネス塾に10年以上通い、上田惇生先生のサイン入り『経営者の条件』は家宝。著書に『アウトドア&感動体験ガイド北海道』『北海道キャンプ場&コテージガイド』『北海道道の駅ガイド』(共に北海道新聞社)。休日はマラソンと登山に勤しむ。
和光 良一

和光 良一全2件の記事があります。

(株)日興電機製作所 代表取締役社長 中小企業診断士 ナレッジプラザ公認「実践するマネジメント読書会」ファシリテータ 1972年東京生まれ。暁星学園高校卒。図書館情報大学大学院卒。NTT入社、NTTコムウェア配属。 2004年に前社長の急逝により現職に就任。 2008年に佐藤等氏のドラッカー読書会に参加し、ドラッカーの言葉と出会う。以来、ドラッカーを学ぶことを通して、仕事の悩みを取り組むべき課題に変えてきた。 2010年ドラッカー学会エッセイコンテスト優秀賞。
布田ゆかり

布田ゆかり全0件の記事があります。

気づけば所在地も6箇所目。たくさんあるようで、それぞれの地域にしっかり根付くことができなかった反省もありつつ、これまでの中で一番の都会、札幌で人の多さに気後れしながら奮闘しています。身長低いのに、大きなリュックを背負ってたら、それは私かもしれません…。 ドラッカー教授の言葉との出会いと挫折からここまでたどり着けているのは、佐藤先生と佐藤先生の門下の方々に優しく受け入れてもらえたから。このご恩をお返しするため、日々赤い道具箱(ドラッカー名著集)とにらめっこ。 ドラッカー教授の言葉は実践するためのもの。目線を上げて、ドラッカー思想を世のため人のために伝達する方法を模索中。
鹿島晋

鹿島晋全0件の記事があります。

ドラッカーのマネジメントをベースに「目を輝かせながら明日のことを話す」企業を増やすコンサルタント。ネット通販業界では18カ月間で売り上げ120倍を達成した実績を持ち、現在は中小企業の経営企画アドバイザーとして活動する。 読書会ファシリテーターとしては、関東・中国地方を中心に200回以上の読書会を開催(2019年9月現在)。実践するドラッカー講座では実践ナビゲーターも担当する。 サキュオ・コンサルティング株式会社 代表取締役。一般社団法人はぐ・くむ 代表理事。1978年 横浜市生まれ。
吉田麻子

吉田麻子全3件の記事があります。

(株)カラーディア代表取締役、カラーセラピスト、パーソナルカラーリスト、カラーコンサルタント、ドラッカー読書会ファシリテーター、志喜彩塾塾長、作家、函館市西部地区にあるブックカフェirodoriオーナー。 ◎色彩検定1級、東商カラーコーディネーター検定ファッション色彩1級、東商カラーコーディネーター商品色彩1級、東商カラーコーディネーター環境色彩1級。 ◎「人は必ず輝く!」をテーマに、色彩やドラッカーなどの講演、講座、セミナー、執筆等の活動を実施。志を立て、身の回りのことに喜び、彩り豊かに生きる「志喜彩塾」を全国(札幌、青森、岩手、仙台、新潟、東京、浜松、名古屋、伊那、富山、大阪、神戸、福山、徳島、高知、下関、北九州、久留米、熊本)で実施するほか、なないろ塾、カラーセラピーやパーソナルカラー、ドラッカー読書会、カラーリストと読む源氏物語等の講座を実施している。オーナーである函館のブックカフェirodoriにて連日実施している「カラー占い」も好評。 ◎ 著書に『7色のすごいチカラ!』、『実践する色彩学』(ともにエイチエス)。 『人生を変えるドラッカー』(ダイヤモンド社)。◎ほぼ毎日発行のまぐまぐ有料メルマガ「吉田麻子のLOVEPOWERエッセイ」が好評。
橋本温美

橋本温美全0件の記事があります。

Dラボサイトの管理をしています。
松本知宏

松本知宏全0件の記事があります。

清水祥行

清水祥行全31件の記事があります。

『ドラッカーを読んだら会社が変わった!(日経BP社刊)』『ドラッカー教授組織づくりの原理原則(日経BP社刊)』編集協力。 中小企業におけるドラッカーのマネジメント実践をサポートする[実ドラ・実践ナビゲータ]。 『実ドラ:実践するドラッカー』シリーズ(ダイヤモンド社)をテキストに、1日一冊で、マネジメントを実践的&体系的に学ぶ[実践するマネジメント講座]の講師を全国で務める。  趣味は、受講企業に訪問して実践事例を取材するとともに、自社では気付かない強みをフィードバックすること。
Chihiro- C

Chihiro- C全2件の記事があります。

都内の司法書士事務所勤務を経て、家業の一つ、ガソリンスタンドの運営に携わることになる。経営の「け」の字も分からず悪戦苦闘する中、様々なご縁で、ドラッカーのマネジメントに出会う。 現在、インディペンデント・プロデューサー期=自らの職を生み出す人期を邁進中。「地域の会社がイキイキと商売をし続ける事に貢献する」をミッションに、ミッション実現のための手段=事業をつくろうとしています。茅ヶ崎読書会でファシリテーターも担当しています。 好きなものはCHIGASAKI CITYと一人旅、ガーデニング。 一人旅は山のある緑が深い所が好きです。
五月女 圭司

五月女 圭司全5件の記事があります。

『人生を変えるドラッカー』を読んで「人生は変えられるよ!」と、神さまの声が聞こえ、ドラッカー教授の「ことば」を師匠として日々チャレンジを続けています。私のミッションは「人」と「音楽」と「ドラッカー」をつなぐこと。 “ My mission is Harmonize “ みんなが心から笑顔でいられるために、出逢った全ての人とハーモナイズしていきます。 【何によって覚えられたいか?】 「いつも笑顔でチャレンジしている人」と覚えられたい!
今井 孔太

今井 孔太全0件の記事があります。

インターネットを活用した企業の成果を挙げる

インターネットの活用は必須です。
・WEBサイトの制作や管理サポートを通して、顧客にとって本当に価値のある企業の情報【強みや個性】を、しっかりと伝えて、売り上げUPや、求人、人材育成など、企業の成長や課題解決に貢献しています。

ホームページが機能していない理由は、会社の強みや、1人1人の輝きを創造して伝える為の【マネジメント】ができていないことと、Googleが作った検索エンジンのルール、考え方にそった情報整理ができていないことです。

これまでに、起業して13年以上旭川市にて100社以上の企業、個人の情報発信のマネジメントを手掛けてきましたが、今後もWEBサイトを通して、企業のミッションや貢献する為の、役割、責任などマネジメントされたユーザーにとって価値のある情報発信を増やし、1人でも多くの方が輝く環境つくりの一助になれれば幸いです。

世界中の人々が、本当の自分を見つけて、大好きなことで自己実現し続けるための情報整理と価値創造、その伝達のお手伝いしています。

会社名株式会社 エレメント
住所札幌事務所
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目1番地道銀ビル10階 HKイノベーション・プラザ内

旭川(ぴっぷ町)事務所
〒078-0342 北海道上川郡比布町西町1丁目2
メールアドレスinfo@elmt.jp
営業時間平日9:00〜18:00
ホームページhttp://elmt.jp/
瀬川 智美子

瀬川 智美子全1件の記事があります。

(せがわとみこ)青森県十和田市出身、青森市在住。実践するマネジメント読書会ファシリテーターとして青森・仙台の読書会を担当、ときどきバスガイド。地元のバス会社で観光バスガイドを12年勤めたのち、夫の転勤に伴い仙台・名古屋・札幌で暮らす。都会の街で出会った学び、そして同じ学びを通し絆を深め合えた仲間たちとの関わりのなかで「おとなになって学ぶこと」の楽しさに目覚める。人の成長に欠かせない継続的で上質な学びの場を(都心へ行かずとも)地方で受けられる環境を整えて、そこに集まってくださる方々に笑顔の花が咲くのを見るのが究極の喜び。「東北地方にドラッカー思想を広めイキイキ働きワクワク生きる人を増やす」を旗印に勇往邁進することをここに誓います。フリーのガイドとして観光バスに乗る時は「また来たくなる東北」をミッションにドラッカーのマネジメントをバスガイドの現場で実践する全国唯一(?)のドラッカリアンなバスガイド。
daisukehori

daisukehori全0件の記事があります。

yukari1222

yukari1222全0件の記事があります。

岡山の歯医者で 歯科衛生士として働いてます✨ ドラッカー歴3年目✨ 読書会を通して初めてドラッカーやマネジメントを知りました✨ 経営者でもなければマネジメントをしなくてはいけない立場でもありません。 立派な役職や実績や経歴があるんけでもありません。 部下一人いるわけでもありません。 そんな私ですが、 皆さんに唯一お伝えできることがあります✨ 組織で働くどんな立場の人でも どんな人にでも ドラッカーのマネジメントは実践できるということ。 そして、成果をあげる能力は習得できるもいうこと。 それは、私が実践してきたことです。 私がマネジメントを学ぶのか✨ マネジメントを 実践していくことで 何を知り、何を経験し、何を得ることができたのか✨ 私らしくお伝えしていけたらと思っています✨ このような機会をいただけたことに本当に感謝してます✨ どうぞ、よろしくお願いします✨
m.hayashi

m.hayashi全0件の記事があります。

1965年神奈川県鎌倉市生まれ。 平成9年 鎌倉市大船に有限会社リンクコンサルティングを設立し代表取締役に就任。 平成18年株式会社コーチ21のクラスコーチに認定されプロコーチとして後進の指導に従事。 GALLUP認定ストレングスコーチ・生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ資格を持つ。
kawashima

kawashima全0件の記事があります。

motoe_aizawa

motoe_aizawa全0件の記事があります。

tsuka-forex

tsuka-forex全0件の記事があります。

infomateria

infomateria全0件の記事があります。

Jerry O

Jerry O全1件の記事があります。

Jerry O (大庭(おおば) 純一(じゅんいち)) 1956年、北海道室蘭市生まれ 静岡県掛川市在住 会社員として、業種は、国内大手製造業、外資系製造業、IT(ソフトウェア開発)業に勤務 職種は一貫して、経理、人事、総務などの管理部門に携わる。 60歳で定年退職後は、ブロガーとして静岡県に特化したリクルート会社へ記事を提供 「実践するマネジメント読書会」®ファシリテーターとして活動   名古屋、沼津で読書会開催中 【ミッション】東京、名古屋、大阪にいかなくても、地元静岡で・質の高い学びの機会・実践の場 ・人のネットワークづくり を実現する。
Y_Tabata

Y_Tabata全1件の記事があります。

田畑祐司(たばたゆうじ)1955年(昭和30年)札幌市生まれ。立命館大学卒業。 札幌市交通局で地下鉄・路面電車事業の安全統括管理者として企業マネジメントに携わり、現在、(一財)札幌市交通事業振興公社の常務理事。安全輸送と顧客視点をあたりまえの企業文化にするために「体系化されたマネジメント」の重要性を痛感しドラッカーを学び心酔する。交通局在職中に読書会認定ファシリテーターとなって以降、組織の内外でドラッカー読書会・実践するドラッカーセミナーなどを主宰している。還暦を無事に通過し、現在の家族構成は、妻一人とうさぎ一羽。 趣味は、山歩き、スキー、クロスバイクなどの肉体系とドラッカー関連書籍の読書(つん読から精読まで)などの知識系。
Takino

Takino全0件の記事があります。

seiganyukari

seiganyukari全0件の記事があります。

八谷 俊雄

八谷 俊雄全1件の記事があります。

1966(昭和41)年、札幌市生まれ。北海道大学卒業後、現在も勤務している某エネルギー会社に入社。地方機関(札幌・青森・名古屋)、本社(東京)各部署、出向で様々な業務を経験。2008(平成20)年春から開催されている東京での「実践するマネジメント読書会」に参加。仕事・学び(ドラッカー等)・プロボノ(東北社会起業家支援)・同窓会(高校・大学・大学院)活動の「四刀流」の傍ら、趣味である旅行(国内はプライベート・出張等で国内は47都道府県全て、海外は約30か国を訪問)を旭川市出身の妻と楽しむ。
taniken

taniken全0件の記事があります。

BALANCE.

BALANCE.全0件の記事があります。

Tomohiro55

Tomohiro55全0件の記事があります。

2015年に尊敬する先輩から「ドラッカーを読んだら会社が良くなるよ」と教えてもらったことがきっかけで、気づけば実践するマネジメント読書会の運営に携わるようになった、岡山県在住の鍛造屋
kin29suguru

kin29suguru全0件の記事があります。

YukoGoto

YukoGoto全0件の記事があります。

ドラッカー学会NSF(ネクスト・ソサエティ・フォーラム)実行委員、ドラッカー読書会ファシリテーター、渋澤ドラッカー研究会員、ファルスタッフの会会長、など。 京都在住。30歳で会社が倒産した元OL。現在、アイリッシュパブ、教育業界、伝統文化関連等いろいろしている、ただ今"エクスプローラー期"真っ只中。
msaya1952

msaya1952全0件の記事があります。

しおさん

しおさん全0件の記事があります。

1977年4月8日生。大阪府出身。早稲田大学商学部卒業。㈱レインズインターナショナルで居酒家業態に配属後、4ヶ月で売上1.5倍を達成。トレーナーの時あるお店で研修中、全スタッフから「辞めます」と言われ、人が辞めずに育つ上で大切な事に気付く。 2015年11月ヒューマンアップ事業を開始。『飲食業を日本で一番働きたい職業に!』を経営ビジョンに掲げ、3店舗の壁!10店舗以上の展開を目指す飲食店を中心に人が辞めないで売上を伸ばすことができる組織の基盤作りを支援。また2019年8月にしおラボを開講!今人が辞めないで、売上が伸び続けるお店作りに繋がる学び実践コミュニティーとして、開業から2店舗までの飲食店経営者&店長を中心に支援サービスをスタート。離職予防🄬×人と組織の強み活用日本一を大切に、のべ13,000人超の人財育成や教育体系作りの支援に携わる。 2013年仕事で成果が上がらないでどん底にいた時、ドラッカー教授の言葉『集中する』と出会い、最も重要なことを一つに絞り、一つのことを小さくはじめコツコツ積上げていくことの大切さに気付く。2013年7月17日に開始した飲食店応援ブログ『お店の強みを生かした店内販促で客単価を確実にUPさせる』は毎日更新2200日目を突破中! ☆しおさんの飲食店応援ブログ ⇒ https://ameblo.jp/tennaihansoku ☆しおさんの電子書籍『愚直に続ければ光が見える』(無料) ⇒ http://aiwa-ad.co.jp/gutyoku/ ☆しおラボ:  開業から2店舗までの飲食店経営者&店長が  今人が育ち、売上が伸び続けるお店作りを目指す  学び実践コミュニティー   ⇒ https://www.facebook.com/shiolabo/
rs004963

rs004963全0件の記事があります。

SAKURAI

SAKURAI全0件の記事があります。

養護教諭として30年余り、小・中学校の保健室に勤務している。2010年にドラッカーの読書会に初参加し、以後教育現場での実践を展開中。養護教諭の先生方や、経営者の方々にセミナーで紹介している。現在「読書会」のファシリテーターとして実践活動中である。
てれてれしきぶ

てれてれしきぶ全0件の記事があります。

青森読書会でファシリテーターをしている「てれてれしきぶ」こと角田まき子です。源氏物語とアルプスの少女ハイジ、りんどうの花が大好きです。 「我以外皆我師也」師に出会い、本に出合うことで、わたしの人生は変わりました。わたし以外の皆さまがわたしの師匠です。お仲間の皆さまといっしょに学びながらともに楽しく輝いていける喜びが今のわたしの生き甲斐です。 わたしは目が見えませんが皆さまのお顔は心の目でちゃんと見えています。お気軽に話しかけていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
nissin

nissin全0件の記事があります。

じゅふぃ

じゅふぃ全0件の記事があります。

yotsu

yotsu全0件の記事があります。

京都大学・同大学院工学研究科修了。NTT研究所でITビジネスモデル・ ソフトウェアの研究に従事し、特許12件申請。独立後は、中小企業/起業家 へ新規事業の指導を行う。難しいことをわかりやすく教えることに定評が あり、経産省後援の起業家支援サイトで3年間以上、相談数No.1(280人中) の専門家(当初6年間で相談数3,000件)となり、現在は年間60回以上の 講演を実施するとともにコーディネート行う。創業全般とともに IT支援、集客コンサルタントとしても活躍し、就職・転職と同じように 起業が選ばれる日本社会を実現すべく活動している。
沼澤拓也

沼澤拓也全2件の記事があります。

「POPによる客単価アップのスペシャリスト」 ◎公的機関・商店街・大手企業のコンサルティング。大学講師やPOP楽会主宰、POP甲子園®コンテスト審査委員長も務める。最近はチームPOPジャパン®をプロデュース。年間150回を超えるセミナー活動は口コミで拡大中!海外からの依頼で講演を開催し、ファン層はアジア規模である!「実践するドラッカー事業編×POP」コラボセミナーは東京、松本、岡山、神戸、郡山、茅ケ崎で開催。「もしドラ」読書感想文コンテストでダイヤモンド社から特別賞受賞。「POPスター」の愛称で、新聞・雑誌等メディアへの執筆活動やテレビ出演(バラエティ番組、報道番組)など。 <著書>繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール(ナツメ社)はすでに第10刷。近著は、たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意(実業之日本社) <POPチャンネル>http://poporigin.com/

Dラボ公式アカウント一覧

マネジメント学び隊

マネジメント学び隊全0件の記事があります。

【マネジメント学び隊】は、日本最大の参加ユーザーをほこる、ドラッカーの読書会【実践するマネジメント読書会】が主催するWEBサイト【Dラボ】内のマネジメントを学ぶ専門の企画、コミュニティです。 マネジメントを学ぶ、人に伝えるといった、インプット、アウトプットを大事に考える読書会参会の有志達が複数人でマネジメントに関するアウトプットをしていきます。企画はFT見習い、㈱エレメント今井がさせていただきましたが、たくさんの方のお役にたてればと存じます!

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!


    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    ドラッカー企業とは何か非営利組織の経営プロフェッショナルの条件人の強みを生かす強みを生かす最も重要なことに集中する実践するドラッカー断絶の時代ポスト資本主義社会成果をあげる意思決定タイムマネジメント成果をあげる意思決定をする貢献に焦点を合わせるマネジャーの5つの仕事事例で学ぶ条件としての利益真摯実践するマネジメント読書会ドラッカーを読んだら会社がかわった佐藤等ウィッツコミュニティドラッカーを読んだら会社が変わったドラッカー名言集経営ドラッカーを読んだら会社が変 わった読書会体験談名言わたしの非常事態宣言MANAGING ONESELF自己探求の時代経営論ドラッカー原文ドラッカー英語ドラッカーで変化した女性ドラッカー名言上田惇生ベンジャミン・フランクリン習慣道徳オンライン読書会著書一覧マネジメントの原理経営者に贈る5つの質問要約解説マネジメント本立場別おすすめマネジメントとは初心者読む順番概要内容赤本ドラッカー名著集代表作エターナル版読み方全巻動画マネジメント入門エッセンシャル版ドラッカー入門テレワークリモートワーク渋沢栄一論語と算盤サボる部下指導部下の育成できない部下仕事ができない社内コミュニケーション実例退職理由自主性キャリア・アンカー初めてのドラッカー初心者向けドラッカー読書会部下とのコミュニケーション時間マネジメント時間がない時間をつくる転職人間関係辞めたいジャック・ウェルチウィンストン・チャーチルイデオロギー知識労働オーストリア・ウィーンテイラーの科学的管理法利益とはマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来