成果は外の世界にしかない―マネジメント読書会で成果の定義にきづく―「我々にとっての成果は何か」@東京

「組織の中に成果は存在しない。すべての成果は外にある」(『経営者の条件』エターナルコレクション版p31)

ドラッカーの言葉を一つだけ挙げろと言われたら、私は、この言葉を選びます。

実は、この言葉を最初に発見したのは読書会でした。自分で一人で読んでいた時は気が付きませんでした。

『経営者の条件』3章「どのような貢献ができるか」の読書会で、ファシリテータの佐藤等先生から、

「この貢献は、成果に対する貢献です。そして、成果とは」

と、書かれているページと、冒頭の文章を指摘されたのです。

 

衝撃でした。

組織の外における成果、と言うものを明確にしていない企業は多いです。

おそらくその事業を立ち上げた当初は、ニーズも明確だったでしょうし、成果もわざわざ口に出さなくても皆が分かるくらい当たり前だったのかもしれません。でも、時間が経つにつれて、組織の中で働く人たちの関心は、組織の中に向いていきます。世の中の常識が、企業の成果は利益を上げることだ、と言って思考を停止させようとします。その為、組織の成果、組織の外にある成果は、意識して明示しないと忘れ去られてしまうのです。

例えば飲食店であれば、お客さんが食事をして「美味しい」と思ってくれることが成果であるはずです。

その為に、メニューを考え、材料を仕入れ、暑い中で調理しているはずです。そういった貢献は、「美味しい」という成果に向かって方向づけられています。

でも、気が付くと、利益率の高いメニューを考え、安い材料を仕入れ、短時間で調理することにばかり、気が取られてしまいます。いずれも必要なことです。しかし、成果とは何の関係ありません。

赤字を垂れ流していては仕事は続けられません。利益を上げないのは社会的な無責任です。でも、利益に気を取られすぎると、成果そのものがないがしろにされる危険があります。

ですから、ドラッカーは、「利益はコスト」と言っています。

問いを使うという思考訓練

さて、「この仕事の成果は何かな」というのは、常に考えるようにすると良いです。

思考訓練です。やっているうちに上手になります。自転車に乗るのと同じです。

ドラッカーの「経営者に贈る5つの質問」と言うのがあります。この5つの質問を使うと手がかりになります。

5つの質問は、「我々の使命は何か」「顧客は誰か」「顧客にとっての価値は何か」「我々の成果は何か」「我々の計画は何か」という5つのシンプルな問いかけです。

例えば、私は先日、ドラッカー学会の総会イベントで、外誘導の仕事をしました。会場は駅から徒歩5分くらいの場所でしたが街中なので誘導員が立つことになったのです。

この仕事を仰せつかった時、私はまず「外誘導チーム」の「使命は何か」を考えました。

自分が地方の大会などに行ったとき、誘導に立っているスタッフさんのことを思い出して考えます。

そして思い当たったのが、その人たちが、その日の第一印象を作っている、ということでした。

そこで私は、「外誘導チーム」の使命は、「本大会の第一印象を作ること」にしました。

次に顧客ですが、実は私は方向音痴で、何処かに行くと必ず迷子になります。地下鉄の階段を上がって道に出ると90%以上の確率で反対方向に歩き出す、というレベルの方向音痴です。

外誘導員というのは、そういう人たちにこそ必要です。道に迷わない人からすれば誘導員なんか要りません。

従って、顧客は誰かの答えは簡単です。私レベルの方向音痴の参加者です。

では、顧客にとっての価値は何か。

方向音痴の人からすれば、誘導員が立ってくれているだけで、「あ、こっちで良いんだ」と分かって助かるのです。顧客にとっての価値は、道を間違わずに目的地に着けることです。

ここまでくれば成果は明確です。参加者が無事に会場にたどり着くことです。

こんな風に、「組織の外にしかない」成果について、考える練習をすると楽しいです。5つの問い、おすすめです。

 

 

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.

和光 良一

代表取締役社長(株)日興電機製作所
(株)日興電機製作所 代表取締役社長 中小企業診断士 ナレッジプラザ公認「実践するマネジメント読書会」ファシリテータ 1972年東京生まれ。暁星学園高校卒。図書館情報大学大学院卒。NTT入社、NTTコムウェア配属。 2004年に前社長の急逝により現職に就任。 2008年に佐藤等氏のドラッカー読書会に参加し、ドラッカーの言葉と出会う。以来、ドラッカーを学ぶことを通して、仕事の悩みを取り組むべき課題に変えてきた。 2010年ドラッカー学会エッセイコンテスト優秀賞。

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせるわたしの非常事態宣言要約全巻実例イデオロギードラッカーマネジャーの5つの仕事MANAGING ONESELF解説動画退職理由知識労働事例で学ぶ自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性オーストリア・ウィーン条件としての利益経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカーテイラーの科学的管理法企業とは何か真摯ドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー利益とは非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向けプロフェッショナルの条件ドラッカーを読んだら会社がかわったドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会人の強みを生かす佐藤等ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーション強みを生かすウィッツコミュニティ上田惇生概要論語と算盤時間マネジメント最も重要なことに集中するドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる時間がない実践するドラッカードラッカー名言集習慣赤本部下時間をつくる断絶の時代経営道徳ドラッカー名著集指導転職ポスト資本主義社会ドラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成人間関係成果をあげる意思決定読書会著書一覧代表作できない部下辞めたいタイムマネジメント体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができないジャック・ウェルチ成果をあげる意思決定をする名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションウィンストン・チャーチルマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来