あなたの強みを生かす「逆転」の働き方(12)~頼まれごとを断る【その2】依頼者に質問する

今回は「頼まれごとを断る」の2回目。

あなたの強みを生かす「逆転」の働き方シリーズ一覧はこちら。

前回から、強みを生かすために「頼まれごとを断る」というお話をしております。
前回は、タイトルとは反対に、
頼まれごとをとにかく請ける。ということの意義をお話ししました。

真意がわからなければ、やりたい/やりたくない を基準に
仕事をえり好みするしてしまうことになり、
結果的に強みを生かすことも見つけることもできなくなるからです。

そこで今回は、いよいよ「断る」の意味を・・。

遊びと仕事の境界

***********
仕事と遊びの違いについては、満足な答えが得られたことはない。
身体の動きは、細かなことまで同じことがある。
(中略)
仕事の目的は、仕事の成果を使う人、すなわちユーザーにある。
最終的なアウトプットがそれをつくった者以外の者のためのものであるとき、
そこで行われたことは遊びではなく仕事である。
遊びのチェスもあれば、仕事のチェスもある。

『マネジメント(上)』 第15章 新しい現実
************

仕事には、相手があり、そこに責任が伴います。

だから、新たな強みを発見する挑戦にも、
見つけた強みを磨き上げる挑戦にも、
一定の結果についての担保が必要です。

ですから、相手が依頼したことについての認識がない場合には
相手が依頼しようとしている仕事についての理解を求めなければならないこともあります。

「アレとコレは別のスキルまで必要なんです。」とか、
「全く別次元のものでそのレベルに達していません。」
など相手の理解不足を指摘しなければならないこともあります。

*******

中世の都市では、同じ職業の者は同じ仕事をしていた。(中略)
互いの仕事を知っていた。
互いに説明し合う必要はなかった。(中略)
他方、ほかの人とは違うことをしていたごくわずかな人たち、
特別の技能を持つ人たちは、一人で働いていた。

そのため、自分のしていることを説明する必要がなかった。
ところが今日では、違うことをする人たちが一緒に働いている

明日を支配するもの 第6章自らをマネジメントする
~自分の考えを伝える責任~

*********

作業労働者が中心であった時代の「支配・コントロール型のマネジメント」には、
「依頼者は受託者よりも偉い」という暗黙の”古い価値観”があって、
受託者が依頼者に(部下が上司に)レクチャーすることに対して
生意気だといら立つ人もいらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、失礼な口のきき方は厳禁です。
(教える立場になったとたんに偉そうになる、
 ”古い価値観”だけを背負っている若い人もいらっしゃいます。)

でもそれ以上に、無責任な挑戦は危険です。

そこで、
⓵相手が期待している水準と、
②それに達しなかった場合のリスク
は確認しておいた方が、相手のためにも、自分のためにも、
そして何よりお客様のために良いと思います。

********

マーシャル(第二次世界大戦中の米国将軍)は、
人事の失敗は、その者ではなくその者を任命した者の問題であるとしていた。
「その仕事が合わなかったというだけである。
 ほかの仕事にも合わないということではない。
 任命したのは私の間違いであって、
 次の仕事を見つけるのが私の責任だ。」

(中略)
マーシャルは、人事が賭けであることを知っていた。

「経営者の条件」第4章 人の強みを生かす
~強みによる人事~

********

このマーシャル将軍の認識と同じ認識を持っている依頼者は
実は稀かもしれません。

しかし、実際に
失敗を部下や外注先のせいにしても、
その結果の影響を受けるのは依頼者です。

それは、いかに責任についての認識がなく、
部下や依頼相手の無能を言い訳にしようとも
決して逃れようのない責任ですから、
上記の質問で互いの認識を確認し合いましょう。

それこそが、依頼者と受託者の間に必要な、
責任についてのコミュニケーションです。

*****(きょうの質問)*****

Q1:頼まれたときに、なぜ自分を任命したのかを尋ねていますか?

Q2:頼まれたときに、相手の期待水準や失敗したときのリスクの大きさを尋ねていますか?

Q3:責任ある挑戦を楽しんでいますか?

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.
『ドラッカーを読んだら会社が変わった!(日経BP社刊)』『ドラッカー教授組織づくりの原理原則(日経BP社刊)』編集協力。 中小企業におけるドラッカーのマネジメント実践をサポートする[実ドラ・実践ナビゲータ]。 『実ドラ:実践するドラッカー』シリーズ(ダイヤモンド社)をテキストに、1日一冊で、マネジメントを実践的&体系的に学ぶ[実践するマネジメント講座]の講師を全国で務める。  趣味は、受講企業に訪問して実践事例を取材するとともに、自社では気付かない強みをフィードバックすること。

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせるわたしの非常事態宣言要約全巻実例イデオロギードラッカーマネジャーの5つの仕事MANAGING ONESELF解説動画退職理由知識労働事例で学ぶ自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性オーストリア・ウィーン条件としての利益経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカーテイラーの科学的管理法企業とは何か真摯ドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー利益とは非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向けプロフェッショナルの条件ドラッカーを読んだら会社がかわったドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会人の強みを生かす佐藤等ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーション強みを生かすウィッツコミュニティ上田惇生概要論語と算盤時間マネジメント最も重要なことに集中するドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる時間がない実践するドラッカードラッカー名言集習慣赤本部下時間をつくる断絶の時代経営道徳ドラッカー名著集指導転職ポスト資本主義社会ドラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成人間関係成果をあげる意思決定読書会著書一覧代表作できない部下辞めたいタイムマネジメント体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができないジャック・ウェルチ成果をあげる意思決定をする名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションウィンストン・チャーチルマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来