あなたの強みを生かす「逆転」の働き方(7)~自分の仕事に不満をもつ【その3】最高傑作をつくる


今回は、「自分の仕事に不満を持つ」の三回目。

ここまで、「従業員満足」の勘違いのお話をしてきました。
・満足することよりも「価値ある不満」をもつこと。
・アメとムチの価値観を、上司・部下・同僚の立場で修正すること。
をお話しました。

今回は、その「価値ある不満」をもつためのお話を・・。

あなたの強みを生かす「逆転」の働き方シリーズ一覧はこちら

これまでのあなたの仕事の最高傑作は?

人の本性は、
最低ではなく最高の仕事ぶりを目標とすることを要求する。

          『現代の経営(下)』p.108

 

これは、強みの探るための質問としても
以前に挙げさせていただいた質問ですが・・

Q:あなたがこれまでに行ってきた仕事の一つ一つを
いわば「作品」として振り返った時、

「最高傑作」
あるいは、「ベストテン」はなんだろうか?

 

を考えてみてください。

その時、きっとその選定基準は様々だと思います。

最高の仲間ができたから⚪︎⚪︎。
お客様からの反応が心からうれしかったから⚪︎⚪︎。
自分の能力を最大限に発揮している感覚を感じたから⚪︎⚪︎。

といったように・・・。

 

懐古主義でなく未来志向

あなたの強みは、
過去の実績から引き出すことができます。

ですから過去を振り返ることはとても重要なことです。

でも、過去の「最高傑作」の自慢をされるだけでは、
周囲から見れば
「あの頃は良かったなぁ・・・」
という思い出話にすぎません。

この『働き方の逆転ルール』で重要なのは、
「これからあなたがどんな仕事をするか?」
「どんな風に、どんな成果をあげるか?」
です。

これからの5年で
「これまでの最高傑作」をうわまわる最高傑作
を生み出しましょう。

いまの目の前で起こっていることは、
「良いこと」も、「悪いこと」も
その成功に至るまでの布石にすぎません。

その「これからの最高傑作」を具体的に思い浮かべた時、
きっと今の自分の仕事ぶり対して
「価値ある不満」が生まれてくるはずです。

あなたのいまの年齢が幾つであろうと、
この「価値ある不満」をもつ時、
あなたの働き方は変わってくるはずです。

 

*****

Q:あなたのこれまでの仕事の最高傑作は何ですか?

Q:これからの5年の間に、その最高傑作を上まわる、
「超」最高傑作が生まれたとすれば、
どんな仕事で、どんな成果をあげた時ですか?

Q:その最高傑作を生み出した時のあなた自身は
いまのあなたとどのように違っていますか?

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.
『ドラッカーを読んだら会社が変わった!(日経BP社刊)』『ドラッカー教授組織づくりの原理原則(日経BP社刊)』編集協力。 中小企業におけるドラッカーのマネジメント実践をサポートする[実ドラ・実践ナビゲータ]。 『実ドラ:実践するドラッカー』シリーズ(ダイヤモンド社)をテキストに、1日一冊で、マネジメントを実践的&体系的に学ぶ[実践するマネジメント講座]の講師を全国で務める。  趣味は、受講企業に訪問して実践事例を取材するとともに、自社では気付かない強みをフィードバックすること。

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!


    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    ドラッカー企業とは何か非営利組織の経営プロフェッショナルの条件人の強みを生かす強みを生かす最も重要なことに集中する実践するドラッカー断絶の時代ポスト資本主義社会成果をあげる意思決定タイムマネジメント成果をあげる意思決定をする貢献に焦点を合わせるマネジャーの5つの仕事事例で学ぶ条件としての利益真摯実践するマネジメント読書会ドラッカーを読んだら会社がかわった佐藤等ウィッツコミュニティドラッカーを読んだら会社が変わったドラッカー名言集経営ドラッカーを読んだら会社が変 わった読書会体験談名言わたしの非常事態宣言MANAGING ONESELF自己探求の時代経営論ドラッカー原文ドラッカー英語ドラッカーで変化した女性ドラッカー名言上田惇生ベンジャミン・フランクリン習慣道徳オンライン読書会著書一覧マネジメントの原理経営者に贈る5つの質問要約解説マネジメント本立場別おすすめマネジメントとは初心者読む順番概要内容赤本ドラッカー名著集代表作エターナル版読み方全巻動画マネジメント入門エッセンシャル版ドラッカー入門テレワークリモートワーク渋沢栄一論語と算盤サボる部下指導部下の育成できない部下仕事ができない社内コミュニケーション実例退職理由自主性キャリア・アンカー初めてのドラッカー初心者向けドラッカー読書会部下とのコミュニケーション時間マネジメント時間がない時間をつくる転職人間関係辞めたいジャック・ウェルチウィンストン・チャーチルイデオロギー知識労働オーストリア・ウィーンテイラーの科学的管理法利益とはマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来