やってみた!絵で見る『経営者の条件』【成果をあげるドラッカー読書会との出逢い《未来編》】(第15話)人間関係のあるべき姿

第3章「どのような貢献ができるか」(その3)人間関係のあるべき姿

 

人間関係のあるべき姿

対人関係の能力をもつことによってよい人間関係がもてるわけではない。自らの仕事や他との関係において、貢献に焦点を合わせることによってよい人間関係がもてる。そうして人間関係が生産的となる。生産的であることが、よい人間関係の唯一の定義である。『経営者の条件』P91

仕事上の関係において成果がなければ、温かな会話や感情も無意味なんだぁ。貧しい関係のとりつくろいにすぎないって…教授の言葉はいつもストレートだなぁ。逆に関係者全員に成果をもたらす関係であれば、失礼な言葉があっても人間関係を壊すことはないのかぁ…。

確かに高校野球の球児たちが厳しいトレーニングに耐えることができるのは、「みんなで甲子園に行くぞ!」という成果が明確になってるから。自分のポジションでチームに貢献すべきことがわかってるからだよな。温かい言葉だけじゃ甲子園に行けないこともわかってる。各ポジションの役割を果たしてチームプレーの全体練習。不足するところは、各自で自主トレする。

社会人になるとそれぞれの「甲子園」が見えなくなっちゃう。

「専任職」としてどのような貢献ができるか?

最近はじめた部内ディスカッションも、私が経験してきたノウハウや、知識を部員へOJTでシェアすることも、ちょっと目線を組織への「貢献」に合わせてできたこと。以前はできなかった。

「われわれの事業は何か?」を考えることは、それぞれの「甲子園」を見つけることなのかも知れない。

そして、あなたはピッチャーですか?キャッチャーですか?とみんなに聞く。

チームプレーをトレーニングして、各自が自主トレして、「みんなで甲子園へ行こう!」と各自の背中を押す「トレナー役」が、「専任職の役割」なんだ。

もっともっとマネジメントを学ばなきゃ。

みんなで甲子園へ行くために!!!

(つづく)

前回まで

第1話 自らをマネジメントすることは常に可能である

第2話 成果をあげる能力を身につけよう!

第3話 成果をあげる者はなぜ必要か

第4話 エグゼクティブとは

第5話 働く者を取り巻く組織の現実

第6話 成果を大幅に改善する方法

第7話 成果をあげる能力は習得できるか

第8話 時間は普遍的な制約条件

第9話 必要とされる時間

第10話 時間の使い方を診断する

第11話 時間の原因を整理する

第12話 自由になる時間をまとめる

第13話 貢献へのコミットメント

第14話 専門家に成果をあげさせるには

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.

五月女 圭司

『人生を変えるドラッカー』を読んで「人生は変えられるよ!」と、神さまの声が聞こえ、ドラッカー教授の「ことば」を師匠として日々チャレンジを続けています。私のミッションは「人」と「音楽」と「ドラッカー」をつなぐこと。 “ My mission is Harmonize “ みんなが心から笑顔でいられるために、出逢った全ての人とハーモナイズしていきます。 【何によって覚えられたいか?】 「いつも笑顔でチャレンジしている人」と覚えられたい!

“やってみた!絵で見る『経営者の条件』【成果をあげるドラッカー読書会との出逢い《未来編》】(第15話)人間関係のあるべき姿”への2件のフィードバック

  1. 瀬川 智美子 より:

    われわれの事業は何か? を考えることは、それぞれの甲子園を見つけること。…名言ですね! 「あなたはピッチャーですか? キャッチャーですか?」もし今五月女さんから聞かれたら私はすぐに答えることできるかな? と考えていて中学校のバレー部で一度も試合に出たことのない三年間を思い出しました。そういえば。終えたとき父から「選手になれなくとも三年間よくやりきった。継続は力なりだ。補欠のベンチからしか見えないものもある。それはいつか必ず役に立つ力だ」と声をかけられ、あの頃はまったくピンとこなかったのですが(笑)今はものすごく腑に落ちます。…というわけで「補欠は私にお任せください!」\(^o^)/わはは

    • 五月女 圭司 より:

      瀬川さん
      ありがとうございます!バレー部員だったんですね!
      コメントもらって自分は?って振り返ってみたらフォークソング部だったことを思い出しました。音楽とドラッカー。原点は私も中学生のときだったのかもしれません。
      瀬川さんは、この頃からレギュラー、補欠にかかわらず「人の長所を見つけ出して、応援するのが得意だったのでは?」と思っちゃいました。「強み」は無意識に出るから、自分では気づかないのかもです。父上はさすが!わが子をよく見てらっしゃる!

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせる自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性ドラッカーマネジャーの5つの仕事経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカー事例で学ぶドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー条件としての利益ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向け企業とは何か真摯ドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーションプロフェッショナルの条件佐藤等上田惇生概要論語と算盤転職人の強みを生かすドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる人間関係強みを生かすドラッカー名言集習慣赤本部下辞めたい最も重要なことに集中する経営道徳ドラッカー名著集指導ジャック・ウェルチ実践するドラッカードラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成ウィンストン・チャーチル断絶の時代読書会著書一覧代表作できない部下イデオロギーポスト資本主義社会体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができない知識労働成果をあげる意思決定名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションオーストリア・ウィーンタイムマネジメントわたしの非常事態宣言要約全巻実例テイラーの科学的管理法成果をあげる意思決定をするMANAGING ONESELF解説動画退職理由利益とはマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来