経営学の父、ドラッカー。本質をついた仕事と企業の哲学は、決して風化することなく、今もなお圧倒的な支持を得ています。上司や先輩がドラッカー好きだという方もいらっしゃるでしょう。
もしかすると「フィードバック分析をしろ」と言われたことがあるかもしれません。
フィードバック分析とはドラッカーが提唱した自分の強みの見つけ方です。そのやり方は著書「プロフェッショナルの条件」に書いてありますが、この記事を読めば十分に理解できますよ。
私達Dラボは、ドラッカーの著書から仕事の極意を学ぶ実践するマネジメント読書会®を開催しています。
ぜひ、フィードバック分析の仕方を学んで、自分だけの特別な強みを見つけましょう。
フィードバック分析とは
強みを知る方法は一つしかない。フィードバック分析である。何かをすることに決めたならば、何を期待するかをただちに書きとめておく。9か月後、1年後に、その期待と実際の結果を照合する。私自身、これを50年続けている。そのたびに驚かされている。これを行うならば誰もが同じように驚かされる
引用:プロフェッショナルの条件
フィードバック分析とは、自分の強みを見つけるための自己分析です。強みとは、ドラッカー曰く、人が生まれながらにして、並外れてできることです。しかしその強みは、簡単に見つけることはできません。そこでドラッカーは、強みを見つけるための方法として、フィードバック分析を提唱したのです。
ですが、自己分析は就活でやったから、もういいのでは?という方もいらっしゃるかもしれません。就活の自己分析では、過去の出来事から自分の強みや弱みを探します。ほとんどの大学生は社会人経験がありません。ですから、仕事で活かされる強みを見いだすことは難しいのです。
仕事で成果を出せる強みは何なのか。その答えを知るためには、仕事をしながら自己分析を定期的に行っていくしかないでしょう。ですから、社会人になっても自己分析が重要なのです。
また、人間の認識能力には限界があります。過去の出来事であれば、当時のままを思い出すことは困難です。どうしても、現時点から見たバイアスがかかってしまいます。一方、フィードバック分析であれば、タイムラグなしで、ありのままの自分を分析することができます。
フィードバック分析のやり方
それでは具体的なフィードバック分析のやり方を見ていきましょう。
①現状を書き出し目標を立てる
まずは、「現在取り組んでいる仕事」や「新しく始めた仕事」を書き出しましょう。それぞれの仕事に、「その仕事に期待する成果、目標」も書き出しましょう。書いた紙は無くさないように保管しておきます。
②9ヶ月後、1年後に、目標と結果を照合して分析する。
9ヶ月後と1ヶ月後に振り返ります。立てた目標と結果を比べてみましょう。期待通りの結果が出たのであれば、それが強みである可能性が高いです。反対に、及ばなかった目標は何でしょうか。自分の弱みが原因かもしれませんし、強みの分野であったけれど、アクシデントに見舞われたのかもしれません。このように分析することで、自分の「強みと弱み」が明らかになります。
③今後を考える
②での分析を踏まえたうえで、今後、3年〜5年に取り組むべき仕事は何かを考えます。そして、その仕事は自分がやるべきことか、自分の強みと一致しているかをさらに考えていきます。
現状を書き出し、目標を立てて記録し、9か月後、1年後に振り返りましょう。そして、このサイクルを何度も繰り返します。ドラッカーはフィードバック分析を50年以上続けているというから驚きです。
フィードバック分析の効果
フィードバック分析を続けていくと、どのような効果があるのでしょうか?
こうして2、3年のうちに、自らの強みが明らかになる。(中略)さらに、自らが行っていることや行っていないことのうち、強みを発揮するうえで邪魔になっていることも明らかになる。それほどの強みではないことも明らかになる。まったく強みのないこと、できないことも明らかになる
引用:プロフェッショナルの条件
このように、頭の中で考えるだけでは決して見つからない強みと弱みが、はっきりとわかるようになります。強みも弱みも、一度発見できれば意識することができます。強みに磨きがかかるように、それが活かせる仕事を積極的に引き受けましょう。
また、弱みは、時間と労力の割に成果があがらない分野なので、捨てる勇気を持ちましょう。上司に相談できるのであれば、フィードバック分析で分かった自分の強みと弱みを説明し、今後の仕事の方針を話し合えるとよいですね。
まとめ
今回は、ドラッカーが提唱した「フィードバック分析」を解説しました。フィードバック分析は自分の強みを見つけるための強力な手段です。まずは現状を書き出し、目標を立て、9ヶ月と1年後に成果を振り返りましょう。このサイクルを繰り返すことで、自分の強みが見つかります。見つけた強みを元に、今後の3〜5年で自分が進むべき方向を定めていきましょう。
ですが、このフィードバック分析、続けることが難しいですよね。
ドラッカーの偉大なアドバイスも、実行しなければ意味がありません。しかし、一回ならまだしも、フィードバック分析を何年も続けられる気がしない・・・。
継続には、仲間の存在が重要です。そして、仲間の意識が高ければ高いほど、あなたの意識も高められます。どんな環境に身を置くか、どんな人と繋がるかで、人生は大きく変わります。
あなたの周りには、「この人となら高め合える!」と言える人がいますか?
Dラボには、「大きく業績を伸ばしたい」「人として成長したい」といった、高い目的意識を持った人が、ドラッカーを学び、実践しようと切磋琢磨しています。
私達Dラボは、ドラッカーの教えを体系的かつ実践的に伝えるための「実践するドラッカー講座」を行っております。この講座では、ドラッカー学会理事である佐藤等氏の著書「実践するドラッカー(ダイヤモンド社刊)」を基に、短期集中型でマネジメントの実践を学べます。多くの参加者から「読書会のおかげですぐやる人になれた」「売り上げがあがった」といった、嬉しいご報告をいただいております。
ドラッカーの英知と、高め合える仲間をあなたに。
実践するドラッカー講座 | ナレッジプラザ お気に入りに追加Dラボ
当サイトDラボを運営しております。
ドラッカーを学んだ経営者やビジネスマンが実際に仕事や経営に活かして数々のピンチを乗り越え、成功を収めた実例を記事形式で紹介しています。
また、「実践するマネジメント読書会」という、マネジメントを実践的に学び、そして実際の仕事で活かすことを目的とした読書会も行っております。
2003年3月から始まって、これまでに全国で20箇所、計1000回以上開催しており、多くの方にビジネスの場での成果を実感していただいています。
マネジメントを真剣に学んでみたいという方は、ぜひ一度無料体験にご参加ください。
最新記事 by Dラボ (全て見る)
- リーダーシップがある人とは?特徴11個・リーダーシップのない人について解説。 - 2024年12月30日
- 経営者に向いている人とは?特徴・向いていないタイプ・なり方を解説。 - 2024年12月19日
- 起業家に向いている人とは?特徴・求められる能力・なり方を解説。 - 2024年12月12日
- 好きなことを仕事にするには?難しい理由・実現に必要なことを解説。 - 2024年12月5日
- 「われわれの顧客は誰か」:ドラッカーの問いであなたにとっての顧客を見つけよう! - 2024年11月26日