目次
岡山県の歯科衛生士(サラリーマンの立場)のマネジメント
~実践事例紹介~
と、そのまえに、そもそも、、、
直訳すると「経営」や「管理」などの意味を持つ言葉。
一般には、組織の目的や目標を設定し、その目標を達成するために組織の経営資源を効率的に活用したり、リスク管理などを実施する事を言います。 「マネジメント」は、オーストリア出身の経営学者P.F.ドラッカー教授が体系立てて社会に使える道具とした概念である。
ドラッカー教授は、マネジメントを「組織に成果をあげさせるための道具、機能、機関」と定義しています。
ここの読者だけにスペシャルな情報をお届けします!
マネジメントを学ぶためのポイント、
なんとか3つくらいになりませんか?!!
ドラッカー山脈と言われるほど、膨大な情報・知識を体系立てたもので、多くのユーザーは、『理解できない。』『上手く実践できない。』などと、 ただ、本を読んだだけの方々には、良くわからないままになっていらっしゃるという方も多いようで。。。
そこで、マネジメントを学び、実践するためのドラッカー読書会主催者
【マネジメントを学ぶためのコツ、ポイントを3つくらいに絞って教えてください!】と、ずうずうしくもお願いした結果、このようなお答えが・・・・・・・
以下、佐藤先生の解答・・・
1.マネジメントは実学である
2.言葉はマネジメントの道具である
3.マネジメントとは体系である
1.マネジメントは実学である
マネジメントは理解の対象ではありません。ドラッカー教授の著作を読んで難しいと思うのは当たり前です。
教授は、実践のあとに真の理解があると述べているからです。座学ではなく、現場で実践する対象なのです。
その意味でマネジメント能力は、自転車に乗れるとか、泳げるなどの身体能力に近いものです。
2.言葉はマネジメントの道具である
マネジメントを実践するとは、実際にドラッカー教授の言葉を現場で使うことに他なりません。その言葉を現場で実践して身につけることが重要です。
驚くかもしれませんが、実践の入り口は、言葉の意味を憶えることです。憶えていない言葉は使えないからです。憶えた言葉を現場で使い身体能力化することが重要です。
3.マネジメントとは体系である
ドラッカー教授は、体系化されていない断片的な知識は使いものにならないといいます。
体系化されていないものは、学ぶことができません。ドラッカー教授のマネジメントの体系は4本の柱で出来上がっています。
①事業のマネジメント、②仕事のマネジメント、③人のマネジメント、④セルフマネジメントです。
それぞれのマネジメントに道具としての言葉が備わっています。体系とは、道具箱のようなものなのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、抑えるべきポイントを3つに絞ってご教示くださいました。
そして、さらにこの3つのポイントを一般の企業に勤められている方々はどのように解釈され、実践しているのか、気になりますので、実例の紹介をしたいと思います!
これから紹介していく人たちは、ドラッカー教授の本に穴が開くほど精読されている、全国にある、マネジメント読書会のファシリテーター方々です。 マネジメントをわかりやすく伝える方法として、佐藤先生に3つのポイントを出していただき、それにそって、それぞれに、どのような解釈や実践があるのか聞いていきます。 第1回目は、歯科衛生士の女性。経営者でもなければ組織の代表者でもない、歯医者さんに勤務されている1人の女性がどのようにドラッカー教授の言葉を使い、 マネジメントを実践しているのか、とても多くの方々の参考になると思いますので、回答をお読みください。
岡山県の歯科衛生士(サラリーマンの立場)のマネジメント
~実践事例紹介~
氏名:Yukari Akatuka さん
職業:歯科衛生士
居住地:岡山県
●あなたがよく使う、現場で実践するマネジメントとはどのようなものですか? (1.マネジメントは実学である)
・シーンや状況を教えていただけますか?
私は、現場でマネジメントする立場でないのでなかなか実践が難しいところがありますが… よく使うことは… 問題が目の前に現れたとき、問題の種類はなんなのか常に探すようにしてます✨
イレギュラーな特別な問題なのか、問題の根本を問い一般的な問題に落とし込めるようならこのパターンはなんだろうか?と問うようにしていると、問題解決の糸口を見つけることができます✨
●現場で一番よく使う、マネジメント用語、ドラッカー教授の言葉はなんですか?
(2.言葉はマネジメントの道具である)
【答えを見つけようとするな正しい問いと向き合え】
この時々で違うのですが、今は、このことばかり意識しています。 答えを見つけ事実集めをしてしまう前に、仮説をたて、色々考えていくように心がけてます。
●体系立ててわけると、事業のマネジメント、仕事のマネジメント、人のマネジメント、セルフマネジメントと、4つの領域になりますが、それぞれについてはどのような実践、解釈などをされていますか?
(3.マネジメントとは体系である)
・事業のマネジメントではいかがですか?
事業はしていないので… 間違っていたらすみません。組織のミッションを意識して、自分達の役割はなにか?をまわりの人に問うようにしています。
・仕事のマネジメントではどうですか?
なにか、トラブルなどがあったときに。 その人の問題にせず、仕事の設計で問題はないのか?と考えるようにしてます。仕事の改善で話し合うようにしてます。
・人のマネジメントではどうですか?
「聞け、話すな 」 なかなか、難しいですが、相手の話を聞く姿勢をもち、何を見て、何を感じてるのか、理解をし、アイデアや経験など沢山の資源があるんだ!っと仮定して話を聞く!を実践してます。
・セルフマネジメントではどうですか?
まとまった時間を確保しています。 私の仕事は、自由度が少なく記録をとったところでなにも変えれないのが現実でした。時間の記録などはやめ、とりあえず、まとまった時間を確保し、マネジメントの勉強や読書会の準備の時間を休みの日に3時間確保するようにしました✨
未来の成果につながる活動。緊急ではないが重要な事。にまとまった時間を確保します。
マネジメントは、座学じゃない!
Akatukaさんのマネジメントとは、の解釈や、実践事例のご紹介ありがとうございました。
佐藤先生もはじめにおっしゃっていただいたように、座学ではなく、自転車に乗り、何かの目的や意思の為の道具である以上、常に実学であり続けるのがマネジメントなんですね!
よく、マネジメントってなに???と、聞かれて、Wikiや、様々な解説を読んでもなんかぴんと来ないのは、頭でわかること、理解する事ではないからなのですね。
読者のみなさん、いかがでしたか? 座学じゃない、実学、、、 きっと、まだまだ難しいと感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか? そして、これからも、多くの企業、組織の社会課題や、1人1人の自己実現にとって超えていかなくてはいけないことがこれからも存在し続けます。 私たちは、それがある限り、そんな皆さんのお役にたてる、価値のある情報を発信して行きたいと思っています。
では、次回は、また、マネジメントとは何か? サラリーマンだけの立場ではなく、経営者、経営幹部のファシリテーターの方々にも取材して、お役にたてる情報を発信していきます。 どうぞ、お楽しみに!
お気に入りに追加Dラボ
当サイトDラボを運営しております。
ドラッカーを学んだ経営者やビジネスマンが実際に仕事や経営に活かして数々のピンチを乗り越え、成功を収めた実例を記事形式で紹介しています。
また、「実践するマネジメント読書会」という、マネジメントを実践的に学び、そして実際の仕事で活かすことを目的とした読書会も行っております。
2003年3月から始まって、これまでに全国で20箇所、計1000回以上開催しており、多くの方にビジネスの場での成果を実感していただいています。
マネジメントを真剣に学んでみたいという方は、ぜひ一度無料体験にご参加ください。
最新記事 by Dラボ (全て見る)
- 主体性がない人の特徴5つ|主体性をなくさせるダメなマネジメント10選から根本原因に迫り、対策・改善事例を徹底解説します。 - 2024年8月21日
- 部下を退職に追い込んでしまったあなたが今すぐ見直すべき3つのこと。 - 2024年8月14日
- あなたのせいで辞めると言われたら組織崩壊の前兆?原因と対策方法を徹底解説。 - 2024年8月7日
- マネジメントとリーダーシップの違いは?| 実は深い関係!よくある勘違い4つを紹介・解説します。 - 2024年7月31日
- 言ってることは正しいがそれを言うのは正しくない2つの理由。正論が人のやる気を奪う?スタッフが輝く組織づくりの極意を解説。 - 2024年6月25日