初心者におすすめのドラッカーの本「ここから読むべき」その8『プロフェッショナルの条件』―ドラッカー教授の「人生を変えた7つの経験」から第7話【何によって憶えられたいか】

この連載は「ドラッカーを変えた7つの経験」(『プロフェッショナルの条件』から)をベースにしています。誰でも人生を変えるような経験をしているものです。自らのそのような経験に焦点を合わせ、充実した人生を送るために、ドラッカー教授の人生も参考にしましょう。

「私の人生を変えた7つの経験」もいよいよ最終回です。

他の6つの経験が10代から20代に経験したことですが、今回の経験は私が40歳の時のものです。

この話の主人公について少し長めに紹介しておきます。

秀才シュンペーターとの長い縁

その主の名は、J.A.シュンペーター(1883年2月8日~1950年1月8日)。

生年月日と没年月日を書いたのは、この経験が終末期の病床で起こったからです。シュンペーターは、オーストリア=ハンガリー帝国に生まれます。つまり私と同じです。

シュンペーターとの親交は、私の父アドルフを通じてのものです。

オーストリアの官僚だった父は、大学で経済学を教えており、1902年に19歳の秀才シュンペーターと出会いました。その後、彼はわが家で開かれていたサロンに参加していました。多いときには、週に2,3回開かれていたサロンには、ハイエク、ミーゼスなどの経済学者や後のチェコの初代大統領マサリクなども顔を出していました。

父アドルフは、シュンペーターなどの若手経済学者を登用するとともに、雑誌などへの寄稿を勧めるなどして実践と理論の経験を積む機会を与えていました。シュンペーターは、秀作『経済発展の理論』(1912)を29歳の若さで出版しました。私はまだ3歳にもなっていませんでしたが、のちの私の著作、『イノベーションと企業家精神』(1985)に大きな影響を与えました。

シュンペーターは、1932年にハーバード大学の教授として移住し、一方、私の渡米のあと父アドルフもアメリカに渡り(1936)、二人の交流は続きました。

1949年、私はニューヨーク大学で教授に就任し、大学院でマネジメントを教えていました。その年のクリスマスのことです。75歳になる父がカリフォルニアから東海岸にやってきました。

年が明けた1950年1月3日、父と私は、病床にあるシュンペーターを訪問しました。それは、66歳になったシュンペーターがハーバード大学を退官する年でした。世界的に有名な経済学者となっており、アメリカ経済学会の会長として活躍していました。

40歳で得た最後の教訓「何によって憶えられたいか」

最後の教訓は、父アドルフとシュンペーターの会話から得たものです。私はそのとき40歳になっていました。

会話の一部を紹介します。

A:自分が何によって憶えられたい か、今でも考えることはあるかね。

S:その問いはいまでも、私にとって大切だ。でも、昔とは考えが変わった。

  今は一人でも多くの優秀な学生を一流の経済学者に育てた教師として憶えられたいと思っている

 

この問いには、伏線がありました。若かりし頃のシュンペーターの「昔の考え」は、「ヨーロッパ一の美人を愛人にもつヨーロッパ一の馬術家として、そして世界一の経済学者として憶えられたい」だったからです。怪訝な顔をするアドルフを尻目に、シュンペーターはこう続けました。

 

S:アドルフ、私も本や理論で名を残すことだけでは満足できない歳になった。人を変えることができなかったら、何も変えたことにはならないから。

 

傍らで見ていた私は気づきました。憶えられたいことは年齢を経るとともに変わっていかなければならないことを。そして、真に憶えられるに値することは、人を変えることであると学んだのです。記録ではなく、人々の記憶の中に残ることであると。

私は、この会話から三つ教訓を得ました。

一.人は、何によって人に知られたいかを自問しなければならないということ。

二.その問いに対する答えは、歳をとるにつれて変わっていかなければならないということ、つまり、成長に伴って変わっていかなければならないのこと

三.本当に知られるに値することは、人を素晴らしい人に変えることであるということ

シュンペーターは、その5日後に亡くなります。貴重な教訓は、こうしてドラッカー教授の心に生涯遺ることになりました。

人生100年時代の学び

私の人生を変えた7つの経験はこれで終わりです。私がこの書簡を書いたとき、すでに86歳になっていました。つまり最後の教訓を40歳で得て後、さらに40年以上生きたことを意味します。その間、ドラッカー教授はこれらの教訓を忘れてことはありません。なぜなら常に実践の対象となっていたからです。

人生100年時代の今こそ、ドラッカー教授の経験に学ぶところが多いのではないでしょうか。「これらのことを紹介したのは、簡単な理由からである。それは、私が知っている人のうち、長い人生において、ずっと成果をあげてきた人のすべてが、私と同じようなことを、どこかで学んでいるからである」。

※この文章は、筆者(佐藤等)がドラッカー教授の著作『プロフェッショナルの条件』などを基に主語を「私」に変え、事実や表現を追加してドラッカー教授が伝えたかった趣旨を変えることなく慎重に再現した文章です。内容に誤りなどがあれば是非ご指摘ください。また『プロフェッショナルの条件』の該当箇所はぜひお読みください。

ドラッカー教授の生涯に深く刻み込まれた経験は、のちの著作活動にも色濃く反映されています

私が一三歳のとき、宗教の先生が「何によって憶えられたいかね」と聞いた。(中略)今日でも私は、いつもこの問い、「何によって憶えられたいか」を自らに問いかけている。これは、自己刷新を促す問いである。自分自身を若干違う人間として、しかしなりうる人間として見るよう仕向けてくれる問いである。『非営利組織の経営』

もっと読む全8話

初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その1 

【教訓1】初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その2
目標とビジョンをもって行動する―作曲家ヴェルディの教訓
 

【教訓2】初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その3
神々が見ている―彫刻家フェイディアスの教訓 
 

【教訓3】初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その4
一つのことに集中する―新聞記者時代の決心
 

【教訓4】初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その5
定期的に検証と反省を行う―編集長の教訓
 

【教訓5】初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その6
新しい仕事が要求するものを考える―シニアパートナーの教訓
 

【教訓6】初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その7
書きとめておく―イエズス会とカルヴェン派の教訓 
 

【教訓7】初心者におすすめのドラッカーの本『プロフェッショナルの条件』その8
何によって知られたいか―シュンペーターの教訓
 

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.
<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。 ドラッカー学会理事。 マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。 ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。 Dサポート㈱代表取締役会長。 ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。 公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。 誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。 編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせる自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性ドラッカーマネジャーの5つの仕事経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカー事例で学ぶドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー条件としての利益ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向け企業とは何か真摯ドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーションプロフェッショナルの条件佐藤等上田惇生概要論語と算盤転職人の強みを生かすドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる人間関係強みを生かすドラッカー名言集習慣赤本部下辞めたい最も重要なことに集中する経営道徳ドラッカー名著集指導ジャック・ウェルチ実践するドラッカードラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成ウィンストン・チャーチル断絶の時代読書会著書一覧代表作できない部下イデオロギーポスト資本主義社会体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができない知識労働成果をあげる意思決定名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションオーストリア・ウィーンタイムマネジメントわたしの非常事態宣言要約全巻実例テイラーの科学的管理法成果をあげる意思決定をするMANAGING ONESELF解説動画退職理由利益とはマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来