【ドラッカーの名言に学ぶマネジメントを実践するための秘訣】その2 失敗してもやめない 

マネジメントをテーマにお話しするとき「言葉は道具である」という言葉を必ずお伝えます。

これは、私がもともとあるドラッカー教授の言葉を短くしたものです。すなわち、「情報はマネジャーの道具である。その情報は話し言葉であり、書き言葉であり、数字である」『現代の経営』という言葉を要約したものです。

マネジメントは一つのコンセプトの集まりです。つまり概念。つまりどこまで行っても芯にあるものは言葉であるという事実があります。

言葉を使って成果に結びつける。

それがマネジメントの基本作法です。

それゆえ必要な言葉を修得し、言葉という道具の使い方に習熟することが必要になります。

多くの方は、この過程をおろそかにしてマネジメントを身につけようとします。トレーニングなしに身につく能力は一つもありません。それは個人の能力も組織の能力も同じです。

そこで「一言を徹底的に使う」ことの重要性を強調してお伝えします。

「徹底的に」とはどれくらいか。

この点に関して一つの優れた事例を紹介するようにしています。

2012年10月21日、北海道新聞の一面を十勝バスの記事が飾りました。

「地域密着 客戻った」

「十勝バス40年ぶり増収」

「1000戸訪ね対話▶運行、時刻見直し」…見出しが並びます。

 

この見出しの中に「徹底的に」言葉を使った様子が表現されています。同社は3年で1000戸の個別訪問を行い40年ぶりの増収を実現しました。

同社が使った一言は「ノンカスタマー(非顧客)に聞け」というものでした。そこから得られた貴重な情報から顧客が求める真の価値を知ることになりました。

同社では今でも戸別訪問を続け、「何か困っていることはないか」を聴き続けています。

具体的に下記サイトの記事をご覧ください。

https://www.bizclip.jp/articles/bcl00042-016.html

この事例は内容の素晴らしさはもちろんのことですが、ドラッカー教授の言葉を徹底的に使った事例として秀逸です。

言葉の実践が組織の習慣を形成し、新しい商品を次々に生み出す礎となりました。言葉という道具の使い方に初めから習熟できる訳ではありません。10回使い、100回使う頃に何となく手にしっくりとしてくる…そういった類のものです。それは実践者だけが手にできる感触です。

またトレーニングには失敗がつきものだということも覚悟しておきましょう。それは失敗というよりもトレーニングの過程で生まれる当然の事象です。大人になると失敗を怖れる心理が働きます。しかし一度や二度の失敗で諦めてはなりません。100回失敗すると決めて取り組んで下さい。意外と早く成果は現れるはずです。マネジメント言語という言葉を実践で用いながら成果をあげていきましょう。

 

この事例は拙著『実践するドラッカー〔事業編〕』のp.98~と『ドラッカーを読んだら会社が変わった』p.18~でも読むことができます。

ポイントをまとめておきます<実践の秘訣 その2>

①言葉を実践で使う

②言葉を徹底的に使う

③失敗を怖れない

ここまでの連載

その1:最初から理解しようとしない

「言葉は道具である」についてこの記事もお薦めです

社内読書会に潜入しました‼第1回

歯科衛生士である私が学び皆さんに伝えたいドラッカーさんのマネジメントの教え 第7回

あの時を振り返る~東京読書会発祥の地にて@西新橋

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.
<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。 ドラッカー学会理事。 マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。 ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。 Dサポート㈱代表取締役会長。 ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。 公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。 誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。 編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

“【ドラッカーの名言に学ぶマネジメントを実践するための秘訣】その2 失敗してもやめない ”へのフィードバック

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせるわたしの非常事態宣言要約全巻実例イデオロギードラッカーマネジャーの5つの仕事MANAGING ONESELF解説動画退職理由知識労働事例で学ぶ自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性オーストリア・ウィーン条件としての利益経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカーテイラーの科学的管理法企業とは何か真摯ドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー利益とは非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向けプロフェッショナルの条件ドラッカーを読んだら会社がかわったドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会人の強みを生かす佐藤等ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーション強みを生かすウィッツコミュニティ上田惇生概要論語と算盤時間マネジメント最も重要なことに集中するドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる時間がない実践するドラッカードラッカー名言集習慣赤本部下時間をつくる断絶の時代経営道徳ドラッカー名著集指導転職ポスト資本主義社会ドラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成人間関係成果をあげる意思決定読書会著書一覧代表作できない部下辞めたいタイムマネジメント体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができないジャック・ウェルチ成果をあげる意思決定をする名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションウィンストン・チャーチルマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来