今日からイノベーションに関する原理をみていきます。<マネジメントの原理7>あたりから始まる事業に関する原理をスタートラインとします。
<マネジメントの原理22>
イノベーションも事業である
当然すぎて原理として明示する必要もないように思えますが、この確認は意外と重要です。というものイノベーションを特別視するあまり基本を外してしまうからです。たとえば次の原理を外れるイノベーションは成立しません。
<マネジメントの原理9>
事業が成立する3つの要素
・事業は組織を取り巻く環境に適合していること
・事業は組織の使命にそっていること
・事業は組織の強みを生かせること
イノベーションは環境の非適合を機会とすることが多いのでこの要素を外すことはありえませんが、第2の要素である使命(ミッション)からかけ離れたイノベーションを起こそうとしているケースが見分けられます。また機会を追求するあまり自らの強みを生かすという基本を忘れてしまいがちです。
したがって<イノベーションの原理>はすべての<事業の原理>を満たしていない限り、失敗するといえます。
さらに<マネジメントの原理10>を再確認しておきましょう。事業を定義する(「われわれの事業は何か」を問う)
この問いにはバリエーションがあります。
未来の事業を定義する
「われわれの事業は何になるのか」
「われわれの事業は何であるべきか」
<マネジメントの原理23>
「われわれの事業は何になるのか」という問いに向き合うことで、企業を取り巻く環境が変化する中で自分たちの事業はどのような影響を受けるのかを考えることになります。
また「われわれの事業は何であるべきか」は、イノベーションのための問いです。環境が変化し、事業が劣化する中で、変化を機会に変え、イノベーションを考える際に用いる問いです。
次回からはイノベーション特有の原理について考えていきます。
原理のマネジメントが必要な理由
第1回目は、原理がマネジメントにいかに必要かについて触れています。<方法ではな<原理を手にすること>の大切さについては何度も確認して欲しいと思います。
お気に入りに追加
最新記事 by 佐藤 等 (全て見る)
- ドラッカーマネジメント流③【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年5月6日
- ドラッカーマネジメント流②【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年4月19日
- ドラッカーマネジメント流①【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年4月10日
- 100万部発行のエッセンシャル版『マネジメント』を『実践するドラッカー』の著者佐藤等(ドラッカー学会理事)が名言とともに実践ポイントを要約解説する - 2020年4月7日
- 「美しい会社とはなにか?」著者佐藤等が語る『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』の読み方使い方―マネジメントとリーダーシップの関係もわかりやすく解説 - 2019年12月23日