さて、引続きイノベーションに関する原理を取り上げます。廃棄というイノベーションの重要な準備段階の次に必要なのは変化の中にイノベーションの機会を見つけることです。変化はイノベーションの母です。変化を探すことからイノベーションは始まります。イノベーションのステップの最初は、機会の探索です。
<マネジメントの原理26>
変化の中にイノベーションの機会を見出す
ここで重要なことは、「変化」と「機会」を区別することです。変化はニュートラル(中立性)です。その変化はわが社にどんな影響を与えるかが重要です。
ドラッカー教授はイノベーションの機会を探す視点として以下に示す「7つの窓」というツールを提示しました。同じ現実を見ても覗き込む窓の形状によって見えるものが違うのです。これら7つのツールはすべて網羅的に用いることです。一つの現実を見るのに複数の窓が役に立つことがあるという意味です。
イノベーションの7つの窓―窓が変われば見える現実が異なる
①予期せぬことを探す
②ギャップを探す
③ニーズを見つける
④産業構造の変化を知る
⑤人口構造の変化を活用する
⑥認識の変化をとらえる
⑦新しい知識を活用する
さてマネジメントの原理です。
イノベーション機会は成功の可能性の高い順に探索する
<マネジメントの原理27>
この原理は重要です。イノベーションの機会を探索する7つの窓は、実行リスクがより小さい順に並んでいるからです。リスクの少なさは、リードタイムの短さでもあります。つまりイノベーションの実現までにかかる時間がより少なくてすむことを意味しています。それは、人材をはじめとした経営資源の生産性に関わる問題でもあります。
たとえば、①「予期せぬことを探す」のなかには、「予期せぬ成功を探す」が含まれています。予期せぬ成功とは、一度以上の成功、すなわち取引などが完了していることを意味します。他の機会がまだ商品化に至っていないということを考えると格段に成功の可能性が高いといえます。
したがってもし「予期せぬ成功」に出合ったら、たまたまの成功を常なる成功に変えることです。再現性を高めると言ってもよいでしょう。
②ギャップもすでに課題が明確であるという意味で可能性が高い機会となります。ビジネスプロセスの欠陥が具体的に一つ明確に解っているものは、イノベーションの機会となりえます。もしその解決法がみつかれば業界のすべての人が飛びつくようなビックな機会になります。
この原理の教えるところに従えば、「成功の可能性が高い順に徹底的に機会を探索すること」が重要です。新しい知識の活用などは後回しでよいことが解ります。本気でイノベーションを起こそうとしたら、これは大切な原理です。
原理のマネジメントが必要な理由
第1回目は、原理がマネジメントにいかに必要かについて触れています。<方法ではな<原理を手にすること>の大切さについては何度も確認して欲しいと思います。
お気に入りに追加
最新記事 by 佐藤 等 (全て見る)
- ドラッカーマネジメント流③【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年5月6日
- ドラッカーマネジメント流②【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年4月19日
- ドラッカーマネジメント流①【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年4月10日
- 100万部発行のエッセンシャル版『マネジメント』を『実践するドラッカー』の著者佐藤等(ドラッカー学会理事)が名言とともに実践ポイントを要約解説する - 2020年4月7日
- 「美しい会社とはなにか?」著者佐藤等が語る『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』の読み方使い方―マネジメントとリーダーシップの関係もわかりやすく解説 - 2019年12月23日