前回に引き続き、ドラッカーに出会って、低迷していた会社経営を改革した会社をドラッカーの名言とともにご紹介していきます。
ドラッカーとの出会いは得てして
「現状をどうにかしたい!」
という時に、書店で見つけたり、誰かに紹介されたりすることが多いようです。
特に全国各地で開かれている「読書会」や「勉強会」にドラッカーのことをあまり知らないまま参加して、
「これだ!!!」
と確信する方が多いのがドラッカーの特徴です。
『ドラッカーを読んだら会社が変わった!』で紹介する経営者や社員の方ももちろんそう。
ドラッカーが何なのかよく知らないまま参加した読書会や勉強会に参加して、ドラッカーの名言を実行するごとに状況が変化するのを目の当たりに。
読書会では、ドラッカーの伝えるところを仲間と更に掘り下げて考えることによって、マネジメント力を強化していくことができます。
では今回も、ドラッカーの名言とともに、読書会に参加して、窮地を脱し返り咲いた企業や、組織を変えた一社員の成功例をみていきましょう。
目次
優れた経営を行っている企業にワンマンはいない:宮脇ホールディングス株式会社
トップが何でもできると思うなかれ!できないことはできる人に任せるのが成功への近道。
必要なことはトップが自分の弱みを認める、ということだけ。
最も重要な仕事はトップマネジメントの仕事である。
その範囲、必要とされるスキルと気質、
仕事の種類において、トップマネジメントの仕事は一個人の能力を超える。(中略)
優れた経営を行っている企業にワンマンはいない。『現代の経営<上>』
トップマネジメントの仕事は一個人の能力を超える。『現代の経営<上>』
著者からの宮脇ホールディングス事例紹介
組織は人を変える。否応なしに変える:㈱VC(ビクトリアンクラフト)
売り上げが伸びない? 社長は社員を叱った「お前たちがもっと頑張らないとだめだ!!」、叱咤した社長はドラッカーに出会ってから毎日ドラッカーの言葉を書き写した。
結果、社員の主体性が現れ、売り上げも4年で倍に!!
組織とは、個としての人間一人ひとり、および社会的存在としての人間一人ひとりに貢献を行わせ、自己実現させるための手段である。『マネジメント<下>』
組織は人を変える。否応なしに変える。成長させもすれば、いじけさせたりもする。人格を形成させもすれば、破壊したりもする。『非営利組織の経営』
著者からのビクトリアンクラフト事例紹介
道具としての言葉:札幌市交通局
公務員だって組織を変えられる!を実証!!
「言葉」を「道具」にすることによって、「自分の力でできること」の可能性を広げ、サービス向上だけでなく、大きく組織が改善!
経営管理者は人を操ろうとしてはならない。
一人ひとりの仕事について、動機づけし、指導し、組織しなければならない。
そのための唯一の道具が話す言葉であり、書く言葉であり、数字の言葉である。『現代の経営<下>』
組織の良否は、そこに成果中心の精神があるか否かによって決まる『マネジメント<中>』
組織の中に成果は存在しない。すべての成果は外にある。『経営者の条件』
非営利組織のリーダーたる者は成長することを知らなければならない。(中略)組織としての勢い、柔軟性、活力、ビジョンを失ってはならない。
さもなければ組織は硬直化する。『非営利組織の経営』
組織の焦点に指名を合わせ、戦略を定め、実行し、目標とすべき成果を明らかにする人間が必要である。このマネジメントには大きな力が賦与される。しかし、知識社会におけるマネジメントの仕事は指揮命令ではない。方向づけである。『ポスト資本主義社会』
札幌市交通局をドラッカーで変えた田畑さんインタビュー
ドラッカーにふれる人を増やし、読書会の輪を広げ、成長する人の笑顔を増やしたい (一財)札幌市交通事業振興公社 常務理事 田畑祐司さん
弱みを克服するのは、強みを伸ばすことによってである:㈱かめや
自分の弱み?
それは「他人の強み」を使い、自分の弱みを意味のないものにしてしまえばいいのです!
それがチームワークというものです。
強みを伸ばすということは、弱みを無視してよいということではない。
弱みには常に関心を払わなければならない。
しかし人が弱みを克服するのは、強みを伸ばすことによってである。『非営利組織の経営』
組織とは、強みを成果に結び付けつつ、弱みを中和し無害化するための道具である『経営者の条件』
自立した存在としての組織のマネジメントたらんとするのであれば、自らを公的な存在としえなければならない。すなわち組織としての責任の真髄、一人ひとりの人間の強みを生産的なものとし、成果をあげさせるという責任を負わなければならない。『マネジメント』
著者からのかめや事例紹介
貢献に焦点を合わせる:㈱Mijoa
スタッフがすぐやめてしまう?
やめたスタッフが自分の店を丸々コピーで出店?!
そんな問題もスタッフとの共通の志、クレド(Credo)を持つことで乗り越え、大阪、東京に6店舗するまでに躍進!!
組織の中の人間が果たすべき貢献は多様である。
しかしそれらの貢献は、すべて共通の目標にむけられなければならない。『マネジメント<中>』
貢献に焦点を合わせることによって、コミュニケーション、チームワーク、自己開発、人材育成という、成果をあげるうえで必要な四つの基本的な能力を身に着けることができる。『経営者の条件』
あらゆる組織が自らについて定義をもつ。明快で一貫性があり、焦点の定まった定義が、組織にとって最も強力なよりどころとなる。『未来への決断』
著者からのMijoa事例紹介
何によって憶えられたいか:㈱真田
自分が死んだ後に、なんと言われたいですか?
残された人にどのように憶えられたいですか?
人生の究極の問のようですが、これが連続減収の原因がわからなかった企業にヒット商品をもたらし、再生させたのです!
「われわれの事業は何か」という問は常に難しく、徹底的な思考と検討なくして答えることはできない。しかも通常、正しい答えはわかりきったものではない。『現代の経営<上>』
市場において知識という資源を経済価値に転換するプロセス。『創造する経営者』
成功している企業には、常に、すくなくとも一つは際立った知識がある。『創造する経営者』
私が13歳のとき、宗教の先生が
「何によっておぼえられたいかね」と聞いた。
誰も答えられなかった。
すると、「答えられると思ってきいたわけではない。
でも50になってもこたえられなければ、
人生を無駄にすごしたことになるよ」といった。『非営利組織の経営』
マネジメントとは、模範となることによって行うものである。『経営者の条件』
自己刷新を促す問い『非営利組織の経営』
新しい任務で成功するうえで必要なことは、卓越した知識や卓越した才能ではありません、それは、新しい任務が欲求するもの、新しい挑戦、仕事、課題において、致命的に重要なものへの集中です。(創生の時)
著者からの真田事例紹介
セルフマネジメントの至言、「何によって憶えられたいか」が会社の未来を変えた
いかかでしょうか。
札幌市交通局以外はすべて民間企業。
一度は窮地に追い詰められ、ドラッカーを実践することによって業績回復、現在も成長を続けている企業ばかりです。
ドラッカーの言葉はどれをとっても経営にとどまることはなく、人生そのものにも及ぶ奥深いものです。
読むだけでも多くのヒントをを与えてくれるドラッカー。それを実践したら….。
少しでもドラッカーに興味をもったら、無料でお試し参加できる読書体験会をお勧めします!
「実践するマネジメント読書会®」では ドラッカーのマネジメントを実践的に学び、 無料体験も行っていますので、気軽に参加してみてください! |
アマゾン の高評価!
「ドラッカーを読んだら会社が変わった!」佐藤等 著
◆◆◆ライター情報!◆◆◆
名前:O@E
所属:㈱エレメント WEBマーケティングマネジメントサポートチーム
経歴:東京で外資に就職。バブル崩壊を機に、カリフォルニアでウェブデザインを学び、そのまま現地でオンラインショッピング会社に就職。
結婚後はフリーランスでウェブ制作を15年行う。
のんびりした子育てをしたいと札幌に居を移す。
現在は㈱エレメントにて在宅勤務中心に顧客のWEBサイト運営のサポート業務に従事。
ドラッカーとの関わり:名前だけは聞いたことがあるのみだったが、エレメントスタッフに加わった際、ドラッカー書籍の目次だけで見てワクワク感を覚える。
以後、「経営者の条件」はまだ敷居が高い為、外堀から知識を得ていこうと、「高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」、「ドラッカーを読んだら会社が変わった!」、「人生を変えるドラッカー」から読み始める。
当面の目標は「エッシェンシャル版マネジメント」「経営者の条件」を読んだあと、原文の「The Effective Executive」を読むこと。
連絡先: info@elmt.jp
チームメンバーからの一言
【今井から:プロフェッショナル意識が高い方です!責任感が強くいつもゴールを共有しようと考えてくれる大切なクルーです!】
【NPさん:素敵な人です!頭の回転も仕事も「速い」💛という言葉がぴったりです。】
※【こちらの記事は、佐藤等公認会計士事務所・ドラッカー学会理事の佐藤等先生と、FT修行中である㈱エレメント代表今井孔太の監修のもと、エレメントスタッフ1人1人の自己実現に向けたセルフマネジメント・トレーニングの一環で記事を制作しています。】
◆◆◆◆◆◆
お気に入りに追加Dラボ
当サイトDラボを運営しております。
ドラッカーを学んだ経営者やビジネスマンが実際に仕事や経営に活かして数々のピンチを乗り越え、成功を収めた実例を記事形式で紹介しています。
また、「実践するマネジメント読書会」という、マネジメントを実践的に学び、そして実際の仕事で活かすことを目的とした読書会も行っております。
2003年3月から始まって、これまでに全国で20箇所、計1000回以上開催しており、多くの方にビジネスの場での成果を実感していただいています。
マネジメントを真剣に学んでみたいという方は、ぜひ一度無料体験にご参加ください。
最新記事 by Dラボ (全て見る)
- 主体性がない人の特徴5つ|主体性をなくさせるダメなマネジメント10選から根本原因に迫り、対策・改善事例を徹底解説します。 - 2024年8月21日
- 部下を退職に追い込んでしまったあなたが今すぐ見直すべき3つのこと。 - 2024年8月14日
- あなたのせいで辞めると言われたら組織崩壊の前兆?原因と対策方法を徹底解説。 - 2024年8月7日
- マネジメントとリーダーシップの違いは?| 実は深い関係!よくある勘違い4つを紹介・解説します。 - 2024年7月31日
- 言ってることは正しいがそれを言うのは正しくない2つの理由。正論が人のやる気を奪う?スタッフが輝く組織づくりの極意を解説。 - 2024年6月25日