ドラッカーの名言の中でも「強みを生かす」は多く引用されています。
例えば、
強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである。
しかも弱みをなくしたからといって何も生まれはしない。
強みを生かすことにエネルギーを費やさなくてはならない。
『経営者の条件』
人が何かを成し遂げるのは、強みによってのみである。
弱みはいくら強化しても平凡になることさえ疑わしい。
強みに集中し、卓越した成果をあげよ。
『マネジメント』
多くの領域において卓越することはできない。しかし成功するには、
多くの領域において並み以上でなければならない。いくつかの領域において
有能でなければならない。一つの領域において卓越しなければならない。
『創造する経営者』
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない。
誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い。
ドラッカーは繰り返し言っています。
得意でないことに時間と労力を費やすな。それは何も生み出さないからだ、と。
成功したいならば、自らの強みに集中せよ。あらゆる者が「強み」によって報酬を手にするのだと。
自分の強みに集中するとどうなるか、というと….
30歳シングルマザー、生活保護暮らしでも
年収182億!!
となるわけです。
誰かと言うとJ.K.ローリング。言わずもがなの『ハリー・ポッター』の著者です 。
彼女のシンデレラストーリーは有名ですが、彼女が成功したのは、離婚しようとも、生活が貧しくとも、小さい頃からの彼女の好きなことであり、強みである「書くこと」をやめなかったこと。
『ハリー・ポッター』以前にも、独身時代に出版社に作品を持ち込んでいる彼女ですが、日の目をみることはありませんでした。
それでも彼女は彼女の強みである「書くこと」をやめませんでした。
結果、エリザベス女王をも超える資産家となったわけです。
J.K.ローリングは才能があったから、と考えるかもしれませんが、スポーツ選手や、歌手などのように一芸に秀でてなくとも、人は「自分の強み」を見つけることによって、成功への道を歩むことになります。
それは会社員であっても、女性であっても、学生であっても同じことなのです。
自分の強みってなんだ?!見つけ方は?
ドラッカーは問い続けます。
「自分の強みをみつけろ」と。
「強みを発揮しろ」と。
「強みを総動員しろ」と。
でも、なかなか答えが出しにくいですよね。
私も、勤め先の社長から
「ドラッカーを読んで、その問いに答えろ」
と常々いわれていますが、なかなかどうして難しいんです。
会社に関する答えは出せても自分自身になると難しい……。
そんな時はドラッカーの知識がたくさんつまったこのDラボサイトを活用しています。
例えば、
など、丁寧親切に答えを導いてくれています。
「ドラッカーマネジメントの中核―自分の強み(長所)の見つけ方」はうちの社長も絶賛でまとめ解説まで書いているくらいです。
35歳までに読みたい!自分の強み、長所の見つけ方 長所を探す方法一覧
でも本当におすすめな方法は、
ドラッカーの読書会に参加すること。
読書会のいいところは、多角的に物事を見れるし、自分でも知らなかった自分を知ることができる。
そして何より、ドラッカー仲間ができる!
ドラッカーもこう言っています。
強みを総動員する
成果をあげるには、人の強みを生かさなければならない。
弱みからは何も生まれない。
結果を生むには、利用できるかぎりの強み、
すなわち同僚の強み、上司の強み、
自らの強みを総動員しなければならない。
まさに、ドラッカーの読書会に参加して、他の人の強みを利用、自分の強みを更にレベルアップする!ってことです。
いかかですか?
少しでも「自分の強み」を生かしたいと考えたら、無料でお試し参加できる読書体験会をお勧めします!
「実践するマネジメント読書会🄬」では ドラッカーのマネジメントを実践的に学び、 無料体験も行っていますので、気軽に参加してみてください! |
◆◆◆ライター情報!◆◆◆
名前:O@E
所属:㈱エレメント WEBマーケティングマネジメントサポートチーム
経歴:東京で外資に就職。バブル崩壊を機に、カリフォルニアでウェブデザインを学び、そのまま現地でオンラインショッピング会社に就職。
結婚後はフリーランスでウェブ制作を15年行う。
のんびりした子育てをしたいと札幌に居を移す。
現在は㈱エレメントにて在宅勤務中心に顧客のWEBサイト運営のサポート業務に従事。
ドラッカーとの関わり:名前だけは聞いたことがあるのみだったが、エレメントスタッフに加わった際、ドラッカー書籍の目次だけを見てワクワク感を覚える。
以後、『経営者の条件』は、まだ敷居が高い為、外堀から知識を得ていこうと、『高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』、『ドラッカーを読んだら会社が変わった!』、『人生を変えるドラッカー』から読み始める。
当面の目標は『エッシェンシャル版マネジメント』『経営者の条件』を読んだあと、原文の『The Effective Executive』を読むこと。
連絡先: info@elmt.jp
◆◆◆◆◆◆



Dラボ
当サイトDラボを運営しております。
ドラッカーを学んだ経営者やビジネスマンが実際に仕事や経営に活かして数々のピンチを乗り越え、成功を収めた実例を記事形式で紹介しています。
また、「実践するマネジメント読書会」という、マネジメントを実践的に学び、そして実際の仕事で活かすことを目的とした読書会も行っております。
2003年3月から始まって、これまでに全国で20箇所、計1000回以上開催しており、多くの方にビジネスの場での成果を実感していただいています。
マネジメントを真剣に学んでみたいという方は、ぜひ一度無料体験にご参加ください。

最新記事 by Dラボ (全て見る)
- イデオロギー【ドラッカー用語大全】 - 2022年4月22日
- マネジメント【ドラッカー用語大全】 - 2022年4月22日
- ウィンストン・チャーチル【ドラッカー用語大全】 - 2022年4月21日
- ジャック・ウェルチ【ドラッカー用語大全】 - 2022年4月21日
- 向いていない仕事を続けさせるべきですか? 「やりたい仕事」に固執する部下の扱いに困っています。 - 2022年3月23日