【特別企画】ドラッカー翻訳者が語るドラッカーを学ぶ意義とは?

【特別企画】ドラッカー翻訳者が語るドラッカーを学ぶ意義とは?

記事の内容まとめ

  • 会社の経営はすべて人と人とが一緒になって働くことが基本です。そのことについて本気になって考えたのがドラッカー
  • 企業の目的は利益ではなく、人々を幸福にすること
  • 経営に万能薬はないが、経営者自身が実行するべき行動はある
  • 「成果を上げる人と上げない人の差は才能ではない。幾つかの習慣的な姿勢と基礎的な方法を身につけているかどうかの問題」

これまで多くの経営者に読まれてきたピーター・ドラッカー氏の経営書。

変化の大きな現代社会において、いま改めてその教えから学ぼうとする経営者が増えている。

ドラッカーの著書で学ぶ読書会などを通じ、企業の経営者にその教えを広めているドラッカー学会の佐藤等(さとう ひとし)氏が、多くの著作を訳しドラッカーの分身とも言われた上田惇生(うえだ あつお)・ものつくり大学名誉教授にドラッカーから学ぶ意義を問う。

【特別企画】ドラッカー翻訳者が語るドラッカーを学ぶ意義とは?

企業の目的は利益ではなく人の幸福

企業の目的は利益ではなく人の幸福

佐藤「現代の経営者がドラッカーを読む意義は何でしょうか」

上田「ドラッカーは社会生態学者というのが正しいと思うのですが、もともとは政治学者です。

18世紀半ばから産業革命が起き、自由な経済活動で実りは一般国民のものになるはずだった。

しかしそうならずに、金持ちが独占した。

いい社会をつくるにはどうしたらいいか、というところからドラッカーの問題意識はスタートしているんです。

産業革命以降、生産手段が高度化し、人と人とが一緒に働くという組織社会がやってきました。それが現代社会です。

会社の経営はすべて人と人とが一緒になって働くことが基本です。そのことについて本気になって考えたのがドラッカーだったのです」

佐藤「コミュニケーションやリーダーシップ、モチベーションなど、これらは人が一緒に働くことによって生まれたテーマですよね」

上田「複雑で大きく変化してやまない世の中を、どうすればより良いものにしていけるか、が彼の世界観なんです。

我々日本人には古くから人を大事にする伝統があるのと同時に、諸行無常という考え方が根付いているので、ドラッカーを好きになってしまう。

だけど、ドラッカーを読む人たちが乗り越えなければならないジレンマがあるんです。

ドラッカーの教えを実現しようとすると、途中で魔物が襲ってきます。

それは「量を伸ばす」とか「利益を上げる」という魔物。

その魔物に捕まって、社員から搾取するようなことが起こる。」

佐藤「ドラッカーは「利益は事業の目的ではない。継続・発展させるための条件」と言っています」

上田「企業は利益を目的にしてはいけないんです。みんなそれを知っているんだけど、実際に利益が上がっている状況では、抵抗することは難しい。

企業の目的は人間の幸福であるはずです。

企業が影響を与え得る人間は2種類しかいない。

提供する商品やサービスを一緒につくっていくワーカーとしての人間、およびその商品やサービスの提供を受けるユーザーとしての人間。

この2種類の人々を幸せにすることが企業の役割であり、マネジメントの目的なんです。

工夫に工夫を重ねてお互いに教え合って事業を展開している小さな職場こそ、ワーカーとして、またユーザーとしての幸せを追求しやすいはずです」

ドラッカーは実践の哲学である

ドラッカーは実践の哲学である

佐藤「マネジメントは「実践」だとドラッカーは言っていますね」

上田「彼の思想はハウツーなんだけど、小手先のものではなく、人間への愛情とか、真理、世界観に裏付けされています。

答えは状況によって変わるので、経営に万能薬はありません。

だから、彼の著書も「会社はあなたに敬意を払っていますか?」などと質問の形で書かれている。

本を読んだら、少なくとも明朝までに、その問いに答えるために経営者自身が実行する行動を1つか2つ、メモしておくことが大事なんです」

佐藤「私はドラッカーの原理を、事例を見ることによって分かりやすく解説してきました」

上田「私自身、1954年にブームになった3作目の『現代の経営』の影響をすごく受けているんです。

翻訳しているうちに、すべてを事業として見る癖がつきました。

『現代の経営』を読むだけでそうなるんですから、これを読んで事業に成功した人は非常に多いのです。

そして、ドラッカーから教わった人は、それを他の人にも教えるべきだと思いますね。社会の財として還元してほしい」

佐藤「上田先生が中小企業の経営者へ贈る、ドラッカーの言葉を一つ教えてください」

上田「成果を上げる人と上げない人の差は才能ではない。幾つかの習慣的な姿勢と基礎的な方法を身につけているかどうかの問題」

難しいことじゃない。これだけのことなんです」

【ドラッカーの思想を中小企業が生かすポイント】

  1. 抽象的な問いに実践で答え、具体化する
  2. 利益とは手段であり、目的ではないと肝に銘じる
  3. 消費者であり労働者である個人の幸福追求を最優先する

ドラッカーを実践する経営者たちの生の声もぜひご覧ください!

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.

Dラボ

当サイトDラボを運営しております。
ドラッカーを学んだ経営者やビジネスマンが実際に仕事や経営に活かして数々のピンチを乗り越え、成功を収めた実例を記事形式で紹介しています。


また、「実践するマネジメント読書会」という、マネジメントを実践的に学び、そして実際の仕事で活かすことを目的とした読書会も行っております。
2003年3月から始まって、これまでに全国で20箇所、計1000回以上開催しており、多くの方にビジネスの場での成果を実感していただいています。


マネジメントを真剣に学んでみたいという方は、ぜひ一度無料体験にご参加ください。


実践するマネジメント読書会とは

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせるわたしの非常事態宣言要約全巻実例イデオロギードラッカーマネジャーの5つの仕事MANAGING ONESELF解説動画退職理由知識労働事例で学ぶ自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性オーストリア・ウィーン条件としての利益経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカーテイラーの科学的管理法企業とは何か真摯ドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー利益とは非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向けプロフェッショナルの条件ドラッカーを読んだら会社がかわったドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会人の強みを生かす佐藤等ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーション強みを生かすウィッツコミュニティ上田惇生概要論語と算盤時間マネジメント最も重要なことに集中するドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる時間がない実践するドラッカードラッカー名言集習慣赤本部下時間をつくる断絶の時代経営道徳ドラッカー名著集指導転職ポスト資本主義社会ドラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成人間関係成果をあげる意思決定読書会著書一覧代表作できない部下辞めたいタイムマネジメント体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができないジャック・ウェルチ成果をあげる意思決定をする名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションウィンストン・チャーチルマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来