【マネジメント経営】ドラッカー名言・格言に学ぶ(1)【引用抜粋】

20世紀を代表する偉大な経営学者といえば、やはり『マネジメント』や『経営者の条件』でお馴染みのピーター・ドラッカーです。

みなさんも、ドラッカーの名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

「職場の先輩が愛読している」「取引先の社長に強く勧められたことがある」という方もいることでしょう。

ドラッカーの著作は、現在でもなお、ビジネスや組織運営のバイブルとして世界中の多くの人々に読み継がれています。

そこで今回は、ドラッカーの代表的な著作『マネジメント』の中から、ドラッカーをまだ読んだことのない方々のために、ビジネスの悩みを解決へと導くヒントとなりうる名言・格言を抜粋していきます。

そこにはもしかしたら、“目からウロコ”の気づきや発見があるかもしれません。ぜひ読んでみてください!

【こんな人にオススメ】

  • ドラッカーに興味がある
  • 『もしドラ』がきっかけで『マネジメント』を知った
  • 読書はあまり得意ではない
  • マーケティングに悩んでいる
  • 会社の方向性がブレているような気がする
  • ドラッカーの勉強会があったら参加してみたい

(1)社会に対して責任を持つことができますか?

(1)社会に対して責任を持つことができますか?

あらゆる組織が社会のために、それぞれのコミュニティにおいて活動する。したがって、どうしても社会に対し何らかのインパクトを与える。そのインパクトについては自らに責任がある

『マネジメント 課題、責任、実践(上)』ドラッカー名著集 13/P.F.ドラッカー/訳:上田 惇生/p. 16

企業人が罪を感じ、弁解の必要を感じるべきは、経済活動や社会活動の遂行に必要な利益を生むことができないことについてである。

『マネジメント 課題、責任、実践(上)』ドラッカー名著集 13/P.F.ドラッカー/訳:上田 惇生/p. 89

「もっともっと儲けたい」「儲けることの何が悪いの?」「そもそも企業って、利益を追求することが目的でしょ?」と考えている方も決して少なくはないでしょう。

もっと踏み込んでいえば、「企業の“社会貢献”なんて、きれいごとだ。世間に対する単なるポーズじゃないのか」と不信感を抱いている方もおられるかもしれません。

しかしドラッカーは、企業とは社会に対して責任を持つべき存在であると断言しています。

一体、なぜなのでしょうか。

それについて深く考えることは、これまでの事業の在り方を見直し、向かうべき正しい方向へ舵を取るよい機会になるかもしれません。

⇒「企業=社会に責任を持つ」というドラッカーの考え方に納得のいかない方はコチラ

(2)人材を大切にできていますか?

(2)人材を大切にできていますか?

人を問題や費用や脅威として見るのではなく、資源として、機会として見ることを学ばなければならない。管理ではなくリードすること、支配ではなく方向づけることを学ばなければならない

『マネジメント 課題、責任、実践(上)』ドラッカー名著集 13/P.F.ドラッカー/訳:上田 惇生/p. 30

企業にも企業以外の組織にも、本当の資源は一つしかない。人である。組織が成果をあげるのは、人を生産的たらしめることによってである。それは仕事を通じて行われる

『マネジメント 課題、責任、実践(上)』ドラッカー名著集 13/P.F.ドラッカー/訳:上田 惇生/p. 45

人材を活かせば、成果が上がる――それは誰しもが思うことですが、現実はそう上手くいくものではありません。

組織を率いる経営者や役員には耳の痛い話なのではないでしょうか。

事実、世界中のリーダーが人材の扱い方に悩んでいます。

人材を単なる“コスト”の問題として扱うのか、資源として可能性を見出すのか。

時代を問わず、組織のリーダーとしての資質が常に問われているといっても過言ではありません。

⇒どうすれば人材を活かせるのか知りたいという方はコチラ

(3)あなたは製品志向?それとも顧客志向?

(3)あなたは製品志向?それとも顧客志向?

企業の目的の定義は一つしかない。それは顧客の創造である。

『マネジメント 課題、責任、実践(上)』ドラッカー名著集 13/P.F.ドラッカー/訳:上田 惇生/p. 73

顧客こそが企業の基盤である。顧客こそが企業を存続させる。顧客こそが雇用を生み出す。その顧客の欲求とニーズに応えさせるために、社会は富を生み出す資源を企業に負担する。

『マネジメント 課題、責任、実践(上)』ドラッカー名著集 13/P.F.ドラッカー/訳:上田 惇生/p. 74

マーケティングには、大きな落とし穴があります。

それは――“製品志向の罠”です。

多くの方は、「われわれは何を売りたいか」について考えて製品をつくろうとします。

それはもちろん間違いではありませんが、ドラッカーに言わせれば、製品志向の発想は真の意味でマーケティングではないのです。

なぜならドラッカーは、企業の目的(および企業が企業であるための存在意義)を「顧客」に見出しているからです。

つまり真のマーケティングのためには、徹底した顧客志向である必要があります。

⇒まだ納得できない・教えてほしいという方はコチラ

ドラッカーを一緒に勉強しませんか!

札幌の大通りにある「ナレッジプラザ」 の「実践する読書会」は、ドラッカーの著作を参加者みんなで読み合いながら実践してみたことなどをシェアし、ビジネスや仕事に活かすための読書会です。

  • ドラッカーの著作に興味はあるけれど1人で読む自信がない
  • ビジネスの現場で実践してみたい
  • 実践事例が知りたい

という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!オンラインでの参加も大歓迎です♪

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.

Dラボ

当サイトDラボを運営しております。
ドラッカーを学んだ経営者やビジネスマンが実際に仕事や経営に活かして数々のピンチを乗り越え、成功を収めた実例を記事形式で紹介しています。


また、「実践するマネジメント読書会」という、マネジメントを実践的に学び、そして実際の仕事で活かすことを目的とした読書会も行っております。
2003年3月から始まって、これまでに全国で20箇所、計1000回以上開催しており、多くの方にビジネスの場での成果を実感していただいています。


マネジメントを真剣に学んでみたいという方は、ぜひ一度無料体験にご参加ください。


実践するマネジメント読書会とは

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせる自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性ドラッカーマネジャーの5つの仕事経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカー事例で学ぶドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー条件としての利益ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向け企業とは何か真摯ドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーションプロフェッショナルの条件佐藤等上田惇生概要論語と算盤転職人の強みを生かすドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる人間関係強みを生かすドラッカー名言集習慣赤本部下辞めたい最も重要なことに集中する経営道徳ドラッカー名著集指導ジャック・ウェルチ実践するドラッカードラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成ウィンストン・チャーチル断絶の時代読書会著書一覧代表作できない部下イデオロギーポスト資本主義社会体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができない知識労働成果をあげる意思決定名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションオーストリア・ウィーンタイムマネジメントわたしの非常事態宣言要約全巻実例テイラーの科学的管理法成果をあげる意思決定をするMANAGING ONESELF解説動画退職理由利益とはマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来