イチローの野球人生/名言から学ぶマネジメント―『現代の経営』に出てくる3人の石工の話―はたしてイチローは何番目の石工なのか(その4 )

2006年3月のWBCは一つのチームの勝ちについて考える大きなキッカケになっていました(その2)。

『チームとして、ひとつになっていきたい』と、これほど強く思ったことはありませんでした」―2006年3月WBC準決勝でこの大会2度負けている韓国戦後の発言

野球人生で最大の屈辱を味わって、最低の酒を飲んで…でも、最後に、最高の酒をのむことができました」―激闘の末手にしたフラッグ、2006年WBCの優勝後の会見での発言

イチローの中でも変化が起こっていました。

WBC時のベンチ内でのこれまでにない感情表現について聞かれて答えています―「WBCでのあたらしい挑戦は、チームの中心になるということでした

しかし、マリナーズに戻ると相変わらずチームは低迷―2006年も3年連続の最下位。一方、イチローは渡米以来6シーズン連続の200本安打、連続オールスター選出を果たします。

常につきまとう問い―個人が大切かチームか大切か。

そんな中、2007年シーズン中の7月オールスター戦前にFA権を行使することなく、早々にマリナーズと5年間の9000万ドルで契約延長を決めました。

残留の決断の理由を語るイチロー。

『これからもシアトルでプレイして欲しい』地元ファンの声が、ぼくにはいちばん重かった

ファンのために残ったイチロー。

しかしこの後、おそらく野球人生で最もつらい5年間を過ごすことになるのです。

孤高の闘い―孤独の極み

個人の成績は頂点を極める—2007年のオールスターでは、伝説のランニング・ホームランでMVP獲得。その後もイチローの快進撃は2010年まで続きます。10シーズン連続200本安打、打率3割、ゴールデングラブ、オールスター出場。

一方、チームは長期低迷。2007年こそ2位でしたが最下位が定位置(2009年のみ3位)。

低迷するチームの中で記録更新を続けたイチロー。

チーム内からまたもあの声があがる。

「記録のためだけにプレイしている」

気がつけばイチローは、マリナーズで一番の古株であり、チームの顔になっていました。チームのリーダーを期待する周囲。看板選手であるイチローがチーム低迷の元凶であるかのような声が上がり始めます。顕在化しつつある期待ギャップ。

相変わらず試合前に一人黙々と入念な準備に取り組むイチローの姿をプロ意識の高さでなく、リーダーシップの欠如と誤解されます。長打が少なく、四球が少なく出塁率は高くない…絶えることのない批判。

そんな中、2008年9月、地元紙『シアトル・タイムズ』に目を疑うような記事が掲載されます。

「『イチロー襲撃計画』が未遂に終わった」―「信じられないほど多くのチームメイトが彼を嫌っている」との報道がされます。

深まる孤独感…

このような報道はファンの反感を買い沈静化するも、思いもよらない他責論に潜む如何ともしがたいチーム状態に失望を深めていったことでしょう。

そんな中での10年連続200本安打の達成。

鳴りやまないトロントのファンからの拍手。

一塁上でヘルメットを取って顔のやや上に控えめに挙げ声援に応えるイチローがいました。偉業達成にもチーム状態を慮り感情を抑えているように見えるのは気のせいでしょうか。

こうして2010年シーズンは終わっていきます。

新天地へ―新たな闘い

36歳で迎えた2011年シーズン、ついにそのときがやってきました。連続200本安打、打率3割、オールスター出場、ゴールデングラブが途切れたのです。

さらに2012年も3割に満たない打率が続く中、マリナーズ・ファンが悲鳴を上げる大事件が起きます。7月23日に電撃的に常勝チーム、ニューヨーク・ヤンキースに志願してトレードで移籍。

移籍会見で訴えるようにその理由を語っています。

11年半、ファンの方と同じ時間、思いを共有したことを、自分がマリナーズのユニフォームを脱ぐと想像したとき、大変寂しい思いになったし、今回の決断は大変難しいものだった。オールスター・ブレイクの間に自分なりに考えて出した結論は、20代前半の選手が多いこのチームの未来に、来年以降僕がいるべきではないのではないか。また、僕自身環境を変えて刺激を求めたい、という強い思いが芽生えた」。

結果的には一番勝ってないチームから、一番勝っているチームに行くということになるので、テンションの上げ方をどうしようかなと思います。どうか仲良くして下さい」とこの移籍に関して個人とチームの関係について言及。個人の感情を抑えながら過ごしたマリナーズでの後半を考えればこその言葉です。

移籍の年の2012年、ヤンキースは地区優勝。178安打と200安打には届かないものの、オフスーズンで単年度契約を基本とするヤンキースにあって2年契約を獲得。中心選手として評された証です。

2013年シーズンの8月21日、日米通算4000安打を達成。米国メディアは「偉業」と伝えつつもあくまで「参考記録」扱いの空気が支配する中、達成の瞬間、ファンはスタンディングオベーションで偉業を称え、チームメイトはベンチを飛び出し祝福、一塁上のイチローと抱擁を交わしました。

試合後の会見の冒頭の問い―日米通算4000本安打はどんな意味をもちますか?

この問いに次のように答えたイチロー。

チームメイトやファンがあんなに喜んでくれるとは思ってもいませんでした。驚きです。僕以外の人々にその瞬間をつくってもらえたことに感動した瞬間です

移籍前の状況から変わりつつある環境、そして心境。

この「感動の瞬間」は、引退会見の次の言葉、「特別な瞬間」につながっています。

――ずっと応援してくれたファンの存在は?

ゲーム後にあんなことが起こるとはとても想像してなかったですけど、実際にそれが起きて、19年目のシーズンをアメリカで迎えていたんですけども、なかなか日本のファンの方の熱量というのは普段感じることが難しいんですね。でも久しぶりにこうやって東京ドームに来て、ゲームは基本的には静かに進んでいくんですけど、なんとなく印象として日本の方というのは表現することが苦手というか、そんな印象があったんですけど、それが完全に覆りましたね。内側に持っている熱い思いが確実にそこにあるというのと、それを表現したときの迫力というものはとても今まで想像できなかったことです。ですから、これは最も特別な瞬間になりますけど。ある時までは自分のためにプレーすることがチームのためにもなるし、見てくれている人も喜んでくれるかなと思っていたんですけど、ニューヨークに行った後くらいからですかね、人に喜んでもらえることが一番の喜びに変わってきたんですね。その点でファンの存在なくしては自分のエネルギーは全く生まれないと言ってもいいと思います

このあとイチローはえ、おかしなこと言ってます、僕。大丈夫です?と言い、会場の笑いを誘いました。それは、核心部分を語ったイチローの照れ隠しなのかもしれません。

孤独感から解放されつつあったニューヨーク時代。孤独感解消の要因は、ファンはもちろんチームメイトにも喜んでもらうことでした。イチローは大切な何かを見つけつつあったのです。

全盛期を過ぎ、ときに4番手の外野手として3シーズン過ごし、40歳になったイチローはマイアミ・マリーンズへと闘いの場所を移していきます。

何番目の石工だったのか

さて、イチローは何番目の石工だったのだろうか。この私の疑問へも次回で答えを出さなければなりません。(つづく)

ドラッカー教授のマネジメントの言葉

「人とともに働くということは人を育成することを意味する」『現代の経営<下>』

 

<参考図書>
『夢をつかむ イチロー262のメッセージ』ぴあ
『イチロー・インタヴューズ』文春新書
『野村のイチロー論』幻冬『野村のイチロー論』幻冬
『イチロー会見全文』GOMA BOOK’S
『イチロー戦記1992-2019』Nunber976
『イチロー引退惜別』週間ベースボール増刊号
『ICHIRO MLB全軌跡2001⁻2019』スラッガー5月号増刊

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
The following two tabs change content below.
<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。 ドラッカー学会理事。 マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。 ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。 Dサポート㈱代表取締役会長。 ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。 公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。 誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。 編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

コメント

オンライン読書会の進め方

ドラッカー著書一覧
マネジメントとは何か
プロフェッショナルの条件

POST

    ご意見・感想や、今後とりあげて欲しい
    テーマなどお気軽に送信ください!

    返信が必要な場合はこちら

    Dラボは全国で開催されている
    「実践するマネジメント読書会」を
    お勧めしています!

    読書会の見学や会員のお申込みはこちら

    TAG

    貢献に焦点を合わせるわたしの非常事態宣言要約全巻実例イデオロギードラッカーマネジャーの5つの仕事MANAGING ONESELF解説動画退職理由知識労働事例で学ぶ自己探求の時代マネジメント本マネジメント入門自主性オーストリア・ウィーン条件としての利益経営論立場別エッセンシャル版キャリア・アンカーテイラーの科学的管理法企業とは何か真摯ドラッカー原文おすすめドラッカー入門初めてのドラッカー利益とは非営利組織の経営実践するマネジメント読書会ドラッカー英語マネジメントとはテレワーク初心者向けプロフェッショナルの条件ドラッカーを読んだら会社がかわったドラッカーで変化した女性初心者リモートワークドラッカー読書会人の強みを生かす佐藤等ドラッカー名言読む順番渋沢栄一部下とのコミュニケーション強みを生かすウィッツコミュニティ上田惇生概要論語と算盤時間マネジメント最も重要なことに集中するドラッカーを読んだら会社が変わったベンジャミン・フランクリン内容サボる時間がない実践するドラッカードラッカー名言集習慣赤本部下時間をつくる断絶の時代経営道徳ドラッカー名著集指導転職ポスト資本主義社会ドラッカーを読んだら会社が変 わったオンライン読書会部下の育成人間関係成果をあげる意思決定読書会著書一覧代表作できない部下辞めたいタイムマネジメント体験談マネジメントの原理エターナル版仕事ができないジャック・ウェルチ成果をあげる意思決定をする名言経営者に贈る5つの質問読み方社内コミュニケーションウィンストン・チャーチルマネジメント経営者の条件セルフマネジメント強み人生を変えるドラッカーどうすれば実践できるのか実例で学ぶ時間管理/タイムマネジメントドラッカー年表ドラッカーマネジメント実践者の紹介読書会誕生物語事業のマネジメント実践的読書のススメ成果をあげる能力知識労働者貢献成果は組織の外にあるマネジメントの体系イノベーションと企業家精神成果現代の経営人のマネジメント人生100年時代ライフシフト成長マネジメント会計5つの問いミッションパラレルキャリア創造する経営者明日を支配するもの責任社内読書会マーケティングニューヨーク大学自由社会生態学仕事のマネジメント十勝バス顧客創造イノベーション利益コミュニケーション経済人の終わりナレッジワーカー自己開発マネジャーフィードバック参加者の声産業人の未来