「組織の目的とは何か」
意外と聞かれたことがないのではないでしょうか。
そして意外に答えられない問いでもあります。
この問いに答えるためには一つの原理の理解が欠かせません。
マネジメントの原点にすえるべき原理
「組織は道具である」<マネジメントの原理1>
この原理こそ、マネジメントの原点にすえるべきものです。
ドラッカー教授は組織も人間が生み出した制度、つまり道具であると位置づけます。企業を代表的存在とする組織は産業革命後に生み出された社会的道具であり、戦後その存在が大きくクロースアップされてきました。
教授は現代社会を組織社会、つまり組織を通して社会の様々な課題に対処する時代と見ています。
私たちは組織が道具であるということに自覚的でなければなりません。その際、第一に理解していかなければならないのが道具の目的です。目的のない道具は使存在価値がないからです。それはガラクタです。
しかし、あらためて組織の目的を考えてみると少し戸惑いを覚えるかもしれません。組織が道具であるという原理を理解していれば当然目的は気になるはずです。
車や時計などの道具の目的を知らないで使っている人はいないからです。一度、じっくり組織の目的について考えてみましょう。
「道具には目的がある」<マネジメントの原理2>
組織の目的は3つです。
第一に、社会において特有の役割(ミッション)を果たすことである
第二に、所属する人を成長させることである
第三に、社会にある新しい課題を解決することである
それぞれの目的は次回以降に掲載します。
原理によるマネジメントが必要な理由
第1回目は、原理によるマネジメントがどうして必要かについて触れています。<方法ではなく原理を手にすること>の大切さについては何度も確認して欲しいと思います。
より深く理解したい人のために~マネジメントの原点にすえるべき社会の原理
この原理の前提にあるものは「自由で機能する社会の実現」というドラッカー教授の信条です。教授はその実現の条件を2つ挙げました。
<機能する社会の条件 『産業人の未来』(1942)より>
①社会において一人ひとりが「位置status」と「役割function」をもつこと
②重要な社会権力が「正統性」をもっていること
たとえば「●●病院で看護の仕事をしています」という人は、●●病院に所属していることを「位置status」を得ているといい、そこで看護という仕事をしていることを「役割function」を果たしていることになります。
組織社会では多くの人が「位置」、つまり「所属」を組織に求めています。組織社会以前は、地域や宗教、同業者組合などに所属し、「位置」を得ていました。産業革命以来、組織で仕事をすることが普通になり、職場と仕事場が離れ、組織という仕事場への帰属意識が芽生えました。
こうして組織社会という現代社会では、「位置」を得る重要な場として企業をはじめとした組織が重要な存在となったのです
お気に入りに追加最新記事 by 佐藤 等 (全て見る)
- ドラッカーマネジメント流③【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年5月6日
- ドラッカーマネジメント流②【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年4月19日
- ドラッカーマネジメント流①【アフターコロナを意識した事業と仕事のマネジメント】「#わたしの非常事態宣言—でも悪いことばかりではないぞ」(佐藤等) - 2020年4月10日
- 100万部発行のエッセンシャル版『マネジメント』を『実践するドラッカー』の著者佐藤等(ドラッカー学会理事)が名言とともに実践ポイントを要約解説する - 2020年4月7日
- 「美しい会社とはなにか?」著者佐藤等が語る『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』の読み方使い方―マネジメントとリーダーシップの関係もわかりやすく解説 - 2019年12月23日